こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の高橋です。
今日は、マイヤーレモンのご紹介。
先日のアキモトさんの熊本県水俣産のレモンに続き、三重県紀宝町のマイヤーレモン。
マイヤーレモンの生産者さんとは、今年3月、東日本大震災前に
FOODEXという展示会で出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/8bfb57f7394227cb465298c1738387c5.jpg)
▲まだグリーンのマイヤーレモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/e9a58fb65452b8bafbea855427e18043.jpg)
▲二つに切ると漂う爽やかな香り
マイヤーレモンはオレンジとレモンの自然交雑で誕生したといわれる品種。
酸味がキツくなく、香りが良いそうです。
紀宝町は今年の台風の水害で多大な被害を受けた地域。
それでも収穫の秋は、この地にも訪れた様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/bc92f29a9876c7bc805b2a5e9d84234c.jpg)
▲紀宝町の地図が同梱されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/0381cb87733b54cf236aed9337a68807.jpg)
▲三重と和歌山の県境です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/5db456d34ae726fd17c4584d57d0c7c1.jpg)
▲浜にはウミガメが来るんですね
国産の柑橘類が出回る今時分はいつもよりも一段と豊かな気持ちになります。
お酢とは違う、爽やかな酸味と香り。
お料理の幅が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/455c46635c33f6da7f4a0ac14ef3dc9d.jpg)
▲このパンフレットは生産者の方のもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/af7393e8d04f44c4c3045e355f0c8721.jpg)
▲生産者のお写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/9ddc1594db072184c089f642563ee81b.jpg)
▲始めはグリーン、段々黄色に色付きます
紅玉では、レモンを多用するので時期になるとどっさり仕入れてはふんだんに使わせて頂いています。
果肉はもちろんのこと、皮も果汁も丸ごと頂きます。
定番の「鶏肉のレモンハーブマリネ」にはもちろんのこと、「タコマリネ」や「サーモンマリネ」、そしてレモンケーキなどスィーツにも多用しています。
今時期からのレモンに乞うご期待。
今は地方の時代、地域と地域が直接結びつける時代。
様々な地域の、様々な農産物との出会いが生まれ、地元では生産出来ないものが、他地域からダイレクトに手に入る今。
今まで知ることの出来なかった地域の宝物と出会えるかもしれません。
期待が膨らみます。
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ