畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

落花生がカラスに襲われました。

2024-10-13 05:30:00 | 落花生の栽培


最初に破られて網でふさぐ(写真クリックを)

落花生は干し場で乾燥させていますが、カラスに襲われて食べられてしまいました。 全部食べられたわけではありませんが、雨よけのビニールは4ヵ所も破られてしまいました。


二度目に破られる、雨よけの中からの写真です。


穴は全部で4ヶ所あり、突いて破っているようです。


干し場の中は落花生が落ちており、外にも食べた殻がたくさんありました。


網を掛けることにして、前後を縛って飛ばないように3ヵ所に紐で縛っておきました。

トマトの雨よけを利用して干し場を作り、落花生を吊るして乾燥させています。(干し場が完成9/18) 
干し場のビニールを破って侵入して食べ荒らしたもので、落花生の美味しい匂いがしたのか、エサが無いのか分かりませんが癪に障ります。
何年も干し場を作って乾燥させていましたし、今年の1回目に収穫した落花生の乾燥でも何ともなかったのですが困ったものです。
対策として網掛けに使っている網をビニールにかけておきましたが、2日連続で破られているので心配です。
吊るしている落花生の乾燥が終わったら、雨がかからないように修理するつもりです。

    (これまでの落花生の栽培)  

コメント

落花生2回目の収穫をしました。

2024-10-08 05:00:00 | 落花生の栽培


よく実がついていました(写真クリックを)

落花生の収穫をしました。 5月12日に種まきしたもので、約4ヶ月での収穫になります。 やっと晴れてきて遅くなっている落花生の収穫ができました。


5月12日に種まきした落花生の株、収穫が少し遅くなっている。


「おおまさりネオ」をまず収穫する、枝が短くて収穫がし易い、全て来年の種にします。


全ての株を干し場に吊るしておきました、晴れて暑くて疲れました。

雨が降り続いて、収穫が延び延びになってしまい、フォークで掘りあげるようにしてから根元を持って引き抜きますが、実がちぎれることが多くて実を拾いながらの収穫となってしまいました。
2回目の一部には、「おおまさりネオ」を試験的に栽培していたので、まずネオを収穫して混ぜないように干して乾燥させるようにしました。
ネオは「おおまさり」とほぼ同じですが、草姿が立性で分枝が短くてコンパクトで、白絹病、茎腐病に強い、とのことなので切り替えていくつもりです。
雨よけの「干し場」に吊して干したので乾燥させた後に持ち帰ります。

 (茹で落花生を収穫9/10) (1回目の収穫9/21) (これまでの落花生の栽培) 

コメント

落花生は乾燥させて持ち帰りました。

2024-10-03 05:00:00 | 落花生の栽培


これだけをちぎりました(写真クリックを)

落花生を乾燥させて持ち帰りました。 トマトの雨よけを利用して落花生を干していました。 4月に種まきし、9月21日に収穫したものです。 次は家で洗って乾かして保存します。


干し場の前で座ってちぎる、たくさんあって大変でした。


干し場に吊るして乾燥させていました。


昨日(10/2)は真夏に戻ったような暑さで、少しでも日影になるようにハウスに入ってちぎり続けました。

ちぎって持ち帰るのは今年初めてで、落花生として収穫したので、1回目の収穫量としては少ない感じでした。
次の収穫をするので、「干し場」は片づけて空けておいたので、すぐに次の収穫をする予定です。
収穫した後は「干して乾燥、ちぎる、持ち帰って洗う、乾燥、そして保存」と作業が多く、美味しく一年間食べるためには大変です。
生活習慣病などを予防する優秀な食品だといわれており、これからも毎日20数粒を食べ続けます。

  (生落花生の収穫9/10) (収穫様子9/21) (これまでの落花生の栽培) 

コメント

落花生を収穫しました。

2024-09-21 04:30:00 | 落花生の栽培


よく実がついていました(写真クリックを)

落花生の収穫をしました。 これまでは茹で落花生を食べるために収穫していましたが、本格的に収穫を始めたものです。


4月13日に1回目の種まきした株を掘りました。


レーキを株元に入れてから引き抜くように収穫する。


収穫した株を「干し場」に吊るして乾燥させます。

茹で落花生として2回収穫していましたが、残りは株ごと収穫してトマトの雨よけを利用して作った干し場に掛けておきました。
今回収穫した株は、4月13日に種まきしたもので、昨日の雷雨で濡れていて掘りにくかったのですが、掘れてホットしています。
今後は、干し場が空いたら、次を収穫、干す、ちぎって持ち帰る、を繰り返すことになります。

  (最初の種まき4/13) (茹で落花生を収穫9/10) (干し場が完成9/18) (これまでの落花生の栽培)  

コメント

落花生の干し場が完成しました。

2024-09-18 04:30:00 | 落花生の栽培


トマトの雨よけを利用(写真クリックを)

落花生の干し場が完成しました。 トマトの雨よけを防獣ネットで囲んで、この中で収穫した落花生を乾燥させます。


ここが出入り口てす。カラスが襲ってくるので厳重に作ってあります。


全てふさいであり、安心して落花生を干すことができます。


横支柱に収穫した落花生を株ごと掛けて干すことになります。

トマト栽培の雨よけをネットで囲んでカラスなどが侵入できないようにした干し場を完成させました。
落花生を収穫したら、この干し場の中に吊して乾燥させます。
今年もたくさん栽培しており、収穫しては乾燥させる、ちぎって持ち帰る、家で洗って干す、そして保存する、となります。
1年間食べる量を収穫して保存するので、作業が多く大変ですが、美味しい落花生を食べ続けます。

   (昨年の収穫9/29) (これまでの落花生の栽培

コメント (4)