花嫁街道・花婿コースハイキング
【 コ ー ス 】
道の駅和田浦(9:10)=花嫁街道入口(9:44)=第二展望台(10:24)=じがい水(10:51)=駒返し(11:04)=カヤ場見晴し台(11:16~40)=烏場山(11:52~12:02)=海抜171m見晴し台(12:40)=金比羅山(13:00~05)=花園広場(13:17~26)=抱湖園(14:05)=道の駅和田浦(14:40)
コース図1/2 コース図2/2 和田浦歩こう会ガイド
【 クリックで拡大 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/43707c8569dd7b99420db447b4a43717.jpg)
花嫁街道ハイキングコース入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/cd0d67012bd01b5cd91edc7c00d1d326.jpg)
第一展望台付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/eb75f7026615ecd7f9af26db6ca0ca8a.jpg)
登山道と隊列
カヤ場見晴し台
トイレあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/57/c4ca69e411df099e69b07f22d1929004.jpg)
パノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/547b9e40d2266a152cbc2a053771e75a.jpg)
中央が千葉県最高峰の愛宕山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/f8628689b5673e6637f2e11d6a08c6f3.jpg)
記念撮影 標高:265m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/ce5f54427fde0beb29127b06460f830c.jpg)
標柱 天気が良ければ見える山が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/be422fad80cf691a7d99044def1d658a.jpg)
海抜171m見晴し台から烏場山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/072bed0072a67ef77c1c2c8bc04300f9.jpg)
金比羅山 標高:121m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/125d284655ab916fcd0a541d5d9902fa.jpg)
黒滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/99518358a95954ee64d723928cd2e17f.jpg)
花園広場、 トイレあり
一人で、突然童心に返る”No”さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/7e9c8ea00ceac355b3bf8ff1e140cea2.jpg)
抱湖園
市街地に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/133e4502f70b5380ea44bfbec88a9b24.jpg)
ストック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/e99e29a7e391dded16553aed80749736.jpg)
菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/3dd9fc5bf50286f3e5a2cd9238c36ea9.jpg)
桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/b9f60df157570ebefc434830d07cc945.jpg)
桜と菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/9102960fce94322ce130d30d3e0bac07.jpg)
花嫁街道ハイキングコースへの近道
平成28年2月27日 (土) 晴れ 日帰り 同行者:松戸山の会 の10名 自家用車 登山口:千葉県 南房総市
【 コ ー ス 】
道の駅和田浦(9:10)=花嫁街道入口(9:44)=第二展望台(10:24)=じがい水(10:51)=駒返し(11:04)=カヤ場見晴し台(11:16~40)=烏場山(11:52~12:02)=海抜171m見晴し台(12:40)=金比羅山(13:00~05)=花園広場(13:17~26)=抱湖園(14:05)=道の駅和田浦(14:40)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/acab8b8e193f07dc8f2154fccd36df98.jpg?random=bd3b33e8750ac741779965b97e7079ea)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/cd5ab39beda82ea7446c6f280c0ae693.jpg?random=fd3335860a2e5632eec341b1d7f5f5fa)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/77787850086b287ad2f393c1ac78a5db.jpg?random=276d15815a2422eccea02fc3c3d77525)
コース図1/2 コース図2/2 和田浦歩こう会ガイド
【 クリックで拡大 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/43707c8569dd7b99420db447b4a43717.jpg)
花嫁街道ハイキングコース入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/cd0d67012bd01b5cd91edc7c00d1d326.jpg)
第一展望台付近より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/eb75f7026615ecd7f9af26db6ca0ca8a.jpg)
登山道と隊列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/72bef72d9e3e75ed0b8edfd9cf7892b8.jpg)
カヤ場見晴し台
トイレあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/57/c4ca69e411df099e69b07f22d1929004.jpg)
パノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/547b9e40d2266a152cbc2a053771e75a.jpg)
中央が千葉県最高峰の愛宕山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/f8628689b5673e6637f2e11d6a08c6f3.jpg)
記念撮影 標高:265m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/ce5f54427fde0beb29127b06460f830c.jpg)
標柱 天気が良ければ見える山が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/be422fad80cf691a7d99044def1d658a.jpg)
海抜171m見晴し台から烏場山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/072bed0072a67ef77c1c2c8bc04300f9.jpg)
金比羅山 標高:121m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/125d284655ab916fcd0a541d5d9902fa.jpg)
黒滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/99518358a95954ee64d723928cd2e17f.jpg)
花園広場、 トイレあり
一人で、突然童心に返る”No”さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/7e9c8ea00ceac355b3bf8ff1e140cea2.jpg)
抱湖園
市街地に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/133e4502f70b5380ea44bfbec88a9b24.jpg)
ストック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/e99e29a7e391dded16553aed80749736.jpg)
菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/3dd9fc5bf50286f3e5a2cd9238c36ea9.jpg)
桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/b9f60df157570ebefc434830d07cc945.jpg)
桜と菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/9102960fce94322ce130d30d3e0bac07.jpg)
花嫁街道ハイキングコースへの近道
【 下 山 】
山道に入るまで、案内板、道標を見落とさないように慎重にすすむ。
山道に入れば、歩き易いハイキング道です。
花園広場から、遠回りではあrったが、見晴し台、抱湖園を経由して、
市街地に出ても、様々な花を楽しみながら歩くことが出来た。
花の観賞など観光も満たしたコースです。
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
山道に入れば、歩き易いハイキング道です。
花園広場から、遠回りではあrったが、見晴し台、抱湖園を経由して、
市街地に出ても、様々な花を楽しみながら歩くことが出来た。
花の観賞など観光も満たしたコースです。
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP