要害山《奥秩父》
【 コ ー ス 】
9:58積翠寺p=10:40武田信誕生の地=11:10~15要害山最高(787m)地点=11:25県道・深草観音方面分岐=11:50県道出合い=12:05積翠寺p
【 クリックで拡大 】
要害山案内標識
駐車場は県道と一体で、隣接していました。〔標高:約550m〕
案内図 登山口に隣接 積翠寺の境内かもしれません。
要害山と深草観音分岐
要害城跡 最初の案内『門跡』
武田信誕生の地に隣接された、
要害山の標〔標高:約780m〕
要害山の紅葉
要害山の綿毛
要害山域最高点〔標高:7870m〕には赤テープ一本がぶら下げられているだけでした。
県道・深草観音方面分岐道標 〔標高:約800m〕
今日は県道方面へ下山します。
県道分岐『合流』点 〔標高:約660m〕
沢沿いの県道を下れば駐車場、記録では15分で着いていました。
山中で誰とも会いませんでした。
理由はわかりません。なんとなくですが、気持ち良く歩けました。
機会があれば、この地域を再訪して、歩いてみたいとおもいました。
気ままに山歩きBLOG
山 行 一 覧
2021年10月28日 (木) 晴 同行者:妻 自家用車 日帰り 登山口:山梨県 甲府市
【 コ ー ス 】
9:58積翠寺p=10:40武田信誕生の地=11:10~15要害山最高(787m)地点=11:25県道・深草観音方面分岐=11:50県道出合い=12:05積翠寺p
【 クリックで拡大 】
要害山案内標識
駐車場は県道と一体で、隣接していました。〔標高:約550m〕
案内図 登山口に隣接 積翠寺の境内かもしれません。
要害山と深草観音分岐
要害城跡 最初の案内『門跡』
武田信誕生の地に隣接された、
要害山の標〔標高:約780m〕
要害山の紅葉
要害山の綿毛
要害山域最高点〔標高:7870m〕には赤テープ一本がぶら下げられているだけでした。
県道・深草観音方面分岐道標 〔標高:約800m〕
今日は県道方面へ下山します。
県道分岐『合流』点 〔標高:約660m〕
沢沿いの県道を下れば駐車場、記録では15分で着いていました。
【 下 山 】
理由はわかりません。なんとなくですが、気持ち良く歩けました。
機会があれば、この地域を再訪して、歩いてみたいとおもいました。