![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/1a7b2c777001e092e925927da9f9f8c6.jpg)
梅見と三浦アルプスハイキング
平成27年2月21日(土) 晴 同行者 : 松戸山の会の7名 公共交通機関 登山口:神奈川県 逗子市
【 コ ー ス 】
新逗子駅9:15=9:55森戸林道ゲート=10:39連絡道分岐=12:25鉄塔=12:46~56乳頭山=13:40~14:40田浦梅林=14:55~15:08夏ミカン刈=15:30京急田浦駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/269c0d385e5d3e451fc3a7518ee14424.jpg?random=bd5cec15ea10cb40ab7dc053b2468b87)
【 図をクリックで拡大 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/2a208d0fa1329ee41c8ce5f6c49faf27.jpg)
京急 新逗子駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/13e33c59745c77245f7f8273df8604a7.jpg)
市街地から山の雰囲気に変わってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/9ce893f53bf85e5918b3d23c616363da.jpg)
森戸林道ゲート
路肩に2,3台駐車していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/80d239a902676ece7ec916b0e9c27e3b.jpg)
南尾根への連絡道分岐
詳しい方の話では五差路になっていて、道迷いの発生もあるようです。
ベンチも設置された休憩適地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/9366a652aa3c96ac28f2cbca78fbb03a.jpg)
南尾根樹走路に着く
行き交うハイカーも増えた。
鉄塔の下では大勢のハイカーが休憩していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/dcfb18becd1d7f771fa0de72ef16fa50.jpg)
乳頭山 三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/0dfebd5ce8018a90d6b67177c23b9144.jpg)
乳頭山の展望
山頂は日陰で展望の良い場所は狭く、早々に田浦梅林に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/e7b0823d96342850a22e0556eb2881b9.jpg)
横浜横須賀道路から乳頭山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/42f5013f55e8b39d8ad1aba996406591.jpg)
田浦梅林 の展望台より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/ae125f8865f69796b73bb2a9473023da.jpg)
記念撮影
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
【 コ ー ス 】
新逗子駅9:15=9:55森戸林道ゲート=10:39連絡道分岐=12:25鉄塔=12:46~56乳頭山=13:40~14:40田浦梅林=14:55~15:08夏ミカン刈=15:30京急田浦駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/a723e7665c4708f41946a12891652c6a.jpg?random=01cc25bd948d1a5000075e9d5c8e0ae0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/269c0d385e5d3e451fc3a7518ee14424.jpg?random=bd5cec15ea10cb40ab7dc053b2468b87)
【 図をクリックで拡大 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/2a208d0fa1329ee41c8ce5f6c49faf27.jpg)
京急 新逗子駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/13e33c59745c77245f7f8273df8604a7.jpg)
市街地から山の雰囲気に変わってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/9ce893f53bf85e5918b3d23c616363da.jpg)
森戸林道ゲート
路肩に2,3台駐車していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/80d239a902676ece7ec916b0e9c27e3b.jpg)
南尾根への連絡道分岐
詳しい方の話では五差路になっていて、道迷いの発生もあるようです。
ベンチも設置された休憩適地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/9366a652aa3c96ac28f2cbca78fbb03a.jpg)
南尾根樹走路に着く
行き交うハイカーも増えた。
鉄塔の下では大勢のハイカーが休憩していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/dcfb18becd1d7f771fa0de72ef16fa50.jpg)
乳頭山 三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/0dfebd5ce8018a90d6b67177c23b9144.jpg)
乳頭山の展望
山頂は日陰で展望の良い場所は狭く、早々に田浦梅林に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/e7b0823d96342850a22e0556eb2881b9.jpg)
横浜横須賀道路から乳頭山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/42f5013f55e8b39d8ad1aba996406591.jpg)
田浦梅林 の展望台より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/ae125f8865f69796b73bb2a9473023da.jpg)
記念撮影
【田浦梅林の梅】
時季的には、咲きはじめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/f2350b3e931a3c201bf48e4951dba48c.jpg)
田浦梅林から京急田浦駅へ向かう田浦町の住宅街では、大き庭木を持つ方の好意で、
夏ミカン狩をさせていただきました大きな二枚のレジ袋で持ち帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/f2350b3e931a3c201bf48e4951dba48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/7b4b779f1b8dce3d81324b8b87064326.jpg)
田浦梅林から京急田浦駅へ向かう田浦町の住宅街では、大き庭木を持つ方の好意で、
夏ミカン狩をさせていただきました大きな二枚のレジ袋で持ち帰った。
【 下 山 】
三浦アルプスは市民や町民にとって散歩道になっているのでしょう。
登山道は沢筋、尾根道共に標高が低いからと侮ると痛い目に遭いそうです。
コースも多くあり、冬のハイキングとして楽しめます。
登山道は沢筋、尾根道共に標高が低いからと侮ると痛い目に遭いそうです。
コースも多くあり、冬のハイキングとして楽しめます。
気ままに山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP