
宿には早めの到着となって車中泊させることになるゴン太を、シッカリと遊ばせて夜はグッスリと眠るようにと、春日温泉の奥にある馬事公苑のそのまた奥に、そこにはジブの木公園というのが隠れたようにあるのを前回に知っていて、今回は寒くなったからか猫たちは現れずにポニーが繋がれていました、またここでも紅葉も見頃で小さいながらなかなかいい感じの公園です、誰も来ていないというのは勿体ないですね。
ジブの木公園
ポニーが
馬事公苑
乗馬の練習中
ゴン太を十分に遊ばせた後に宿にチェックイン、いつものもちづき荘です、まずは源泉かけ流しの湯を楽しんで、夕刻になればゴン太に食事を与えにいって、それから我々の夕食となります。こちらの夕食のメインは鯉の旨煮、そのほかは手作り田舎料理風となっておりますが、松茸シーズンならそのプランも。
もちづき荘
客室は床暖房です
夕食膳
前菜風に
和え物
酢もの
お造り
鯉の旨煮は肝が美味しい
煮物
鍋物
デザート
早朝はまずゴン太を車から出して一回りお散歩を、そして食べさせてもう少し待っててねと、そのあとに我々の朝食に、犬を連れてというのもやはり手間が増えますね、二日目も天気が良くていい二日間となりそうです。
浅間山を望む
朝食膳は素朴なものですが温泉粥が
蓼科山方面を
春日温泉から街に戻る途中でも浅間山を
宿を出発しての二日目の午前中は、佐久から御代田そして軽井沢で食料品だけの買い出しに精を出して、これが信州での食材の買い収めとなりますからね、農産物直売所、地元スーパー、ブーランジェリー風といってもいいパン屋、よく利用していた肉問屋などと。
佐久からは真正面に浅間山が
軽井沢の農産物直売所にも行ってみたら、この日は農業まつりとかでお休みの貼紙、その祭りをどこでやっているかと聞けば発地市庭近くの集荷所だそうで、昼前であったが大にぎわい、ここにこんなに広い場所があったのというぐらいなのに車は満車状態、会場内には長い行列にもビックリ、でも無料の振る舞いに並んでいるだけなんですね、会場内を一回りしたらもうここでは買うものもなくて。
農業まつり会場
そのあとすぐ近くの発地市庭にも、この日は手作りなどのテントがでています、夏場にも何回か開かれているものですが、これも我々が買いたいものはあまりありませんな、中の直売所などでも買うものなし、もうここに来るまでにもっとお安く買ってきちゃっていましたから。
発地市庭の手作りマーケット
最後は山荘にも立寄って最終確認して早めの昼過ぎには帰路に、毎年のことだから手早く済ましてしまって、夕刻前の4時過ぎには我家に帰ってきてしまいました。