
10月上旬の軽井沢はかなり冷え込んだ日が多くて、一番寒い日は最低気温が2℃にもなって、もっと標高が高い1300mにある長門牧場は寒いかと躊躇はしたのだが、体育の日はその前の土日よりも晴れるというので日差しに期待して行ってみようと、とにかくゴン太が喜ぶだろうからと。
月曜日は佐久のteteは休みなので、ちょっとだけ回り道して御代田のパン・トルゥーベでサンドイッチを買ってから、佐久経由で立科の農産物直売所なないろ畑でリンゴだけを買ってから牧場に向かう。
パン・トルゥーベ
牧場に着いたときはやや雲もあったが、次第に晴れ間が多くなって思っていたより寒くはない、ゴン太を遊ばせて動き回ったらちょうどいい気候じゃないかと、もう年寄りの部類に入る僕も少しは一緒に走ってやるから、でも長続きはしないけどね。
最初は蓼科山頂上は雲が
草原のクラフト市は夏場のように多くは無かったが3テントほど
徐々に雲が薄くなってきて
手前に牛、遠くに馬が
山羊と羊は観光客の身近に
乗馬は70分コースで基本8300円にプロテクターレンタル900円、危険を伴うから自分の技術体力を過信しないようにとある、初心者は無理ということでしょうかね
ゴン太が走る
蓼科山の頂上が見えてきた
ゴン太はここではピョンピョンと跳ねるように走るんです
牛に向かっては届かないけど、ちょっとだけオソソウを
ちょっとコワイ
でも馬さんともニラメッコしちゃう
仔馬が寝転んでいる
山羊とニラメッコ
今日のアルパカはレストハウスの近くに、時にツバを吐きかけるから要注意なのだ
昼はサンドイッチで、そのあとはここの美味しいソフトクリームは外せません
2時間ほどの時間をいい運動したあとは360度の景色を楽しんで過ごして、帰りは今年リニューアルオープンしたというアート・ヴィレッジ明神館に立寄り湯してから山荘に、温泉については今回の全部をまた後日に。