軽井沢の開け閉めを兼ねての温泉旅の最終日はいつも買い出しが中心で今回も、横浜に帰っても何日間は信州の食材などを食べたいということですが、こちらでなければ手に入らないものをいろいろと、まずは佐久から軽井沢までいったん戻るまでの道中では何ヶ所か寄り道を、さらに軽井沢でも決まって買って帰るものがあって、これで我家には夕方にはという時間を考えての一日となります。
最終日は朝から雲が多くなってきていたが、もう観光する予定はないからむしろ車中が暑くならないのが好都合かと、浅間山は雲の中ですが宿から出てみたら南側の奥の眼下にも桜並木があって、いい山里の風景がもう少し延びていましたが、聞けばその先は行き止まりになっているとか、雲海を眺める絶好の峠があるらしいがこちらからはずっと通行止めで、以前に天候のチャンスがあったけれど行けずじまい。
浅間山方面
南側奥にも集落が延び、桜も多くみられるが蓼科山はその先に
旧望月市街手前で国道に出て佐久に向かい、途中では農産物直売所の赤坂直売所に、こちらは地元客も多くていつも賑わっていますね、僕は山野草も売られているのでチェックすることにしていますが、季節の山菜やキノコや果物類などのお得なものも、信州ではJA以外のこういう直売所でも安くていいものが見つかりますよ。
しかしJAの直売所もやはり外せません、やはり品数では負けてはいられないでしょうから、このJAファーム佐久店には軽井沢滞在中も数年前からよく来るようになっています。
信州に来ると朝はパン食がほとんどとなって、佐久のteteと御代田のパン・トゥルーベの2店が我々のお気に入り、両者で似たパンもあるのだが全く違うパンで我家で好きなのがあって、信州を離れるという時は両方で買って帰ることに。
tete
パン・トゥルーベ
軽井沢に着いたら発地市庭にも、軽井沢町が新たに作った大型施設でここはトイレタイムにもちょうどいいと、農産物だけでなく地場産品もいろいろありますが、定価販売なのと野菜類はやや高めかな。
朝は曇っていたのにこちらまで来たら浅間山が見えて
山荘ではまだやり残しがあって1時間ばかりの作業を、全体的には落葉はうっすり残るぐらいになったかな、意外と植え込みをしていない場所の松葉の掃除が大変で熊手を使って。
ここまででおそ昼時となって食べたのは町役場近くにある中華の一品香、こちらに移転してから来るようになった店です。
ランチメニュー
五目あんかけラーメン
本日のサービスランチの五目あんかけ焼きそば、サービスとして杏仁豆腐が
そのあとも買い出しを続けて肉のサトーにも、肉問屋ですが小売りも、こちらも滞在中もよく利用していて。
軽井沢でスーパーといえばツルヤです、ここでも横浜には無いものがいくつかあって、豆腐など僕が好きなところのものを数個などと。
最後は時間調整も兼ねて旧軽に、この時期はまだ人込みの中をというようなことはありませんね、一往復してみましたが格別なことはありません、ショッピングプラザができてからはやや地盤低下したかもしれませんね、こちらではデリカテッセンで買物をしただけ。
旧軽銀座
デリカテッセンは脇道にあります
旧軽銀座の反対方向を
帰りは順調で夕方の6時前には帰還、今回も温泉を堪能して遊びつくしてきましたかな、その晩はゆっくりと飲んで遅めの就寝となりました、旅から帰ればいつものことですが。