
東急ハーヴェストクラブ宿泊券の消化のために3月下旬に伊東温泉に、冬から早春にかけては暖かい地方がいいのと東伊豆なら雪の心配もないと予約を入れていて、もう何回も来ている場所だから特に観光するところも無くなってきていて、この時期には首都圏で桜開花ということでそれだけを期待していたのだが、伊東と小田原では期待していたほどではなくてまだ少し咲いているだけ、それで観光はソコソコに早めに帰宅というプチ旅となりました。
朝はゆっくりと9時過ぎに出発、この時期は花菜ガーデンのハナモモが見頃だろうと最初の立ち寄り場所に、東名はやや渋滞があって11時少し前に小田原厚木道路の平塚ICからはすぐの目的地に、まずは隣にあるJA農産物直売所のあさつゆ広場で買物してから花菜ガーデンに。
あさつゆ広場
花菜ガーデンはバラの時期が一番のシーズンで、そのハイシーズン以外は安いのとシルバー料金もあります、この時期はまだそれほどでもないのだが、それでも広い敷地内には季節に応じての草花が植えられているほか、樹木もゾーンを分けて四季折々の花が咲き、真冬以外ならソコソコに楽しめます、1時間ちょっとで主要な場所を散歩感覚でそぞろ歩きを。
花菜ガーデン
催し場では椿展をやっていて、黄色い花の椿があるのを初めて見ることに
花菜ガーデン総合案内
見頃の花の場所を表示
広い庭園への入口から
春の花が
季節で植え替えられるので
ハナモモのゾーン
モクレン類のゾーン
球根ミックス花壇
昼時となって園内のレストランに、こちらと売店で2000円以上になれば駐車料金の500円が無料となるので、セルフ方式でのお手軽にというランチとなります。
テラス席もあって
チキンキーマカレー やまゆりポークのグリル
花菜ガーデンの入口であさつゆ広場のジェラート割引券を貰っちゃって、またも立寄って食べていくことに、僕は甘党じゃありませんがアイス系だけは別物ですから。
そのあとは湯河原の魚屋や伊東のスーパーなどでも買物したらもういい時間となって、宿にまず車を停めて松川沿いの桜を見物しようかと思っていたが、宿の直前に通った松川に架かる橋から見えた桜がまだ咲きだしたぐらい、これでは今日は桜見物は取りやめて宿でゆっくり過ごすことに、まぁ温泉を楽しめばいいからと。
東急ハーヴェストクラブ伊東
客室
客室からの眺め
翌日はこの調子では伊豆中央部もまだ桜は咲いていないだろうと、午前中は伊東市内をブラブラしてから午後は小田原城あたりを観光しようかなと、チェックアウトだけは済まし車は宿に残してまずは1日経って少しは花が増えたかなと期待しつつ松川沿いを歩いて湯の花通り方面に、でも桜はやっと咲き始め状態で足早で通り過ぎてメインの観光通りに向かったら、こういう観光地は早くから店を開くところが多いのにここでは10時からという店が多いんですね。
松川沿い
この樹だけが二分咲きぐらい
生き物が見られます
橋から見た桜はチラホラ色づく程度
鴨の二つがいですか
老舗旅館から観光施設となった東海館
伊東のマンホール
まだ開店していない湯の花通りを歩いたらすぐに駅近くの終点地点まで来てしまった、そこに10時前からオープンしていたベーカリーがあったのでここでモーニングを。
サザンカという店
モーニングセット
10時も過ぎて今度は戻る道筋でオープンした店を覗いていくことに、夜ならいい居酒屋もあるのだが最近は面倒になってご無沙汰だがそういう店は朝はシャッターが閉まっているものの、この通りにはいくつか面白い店があって、ねりものや武だけは定休日だったが椿油や地酒屋やぐり茶や女房が趣味にしているパッチワークの店など、何処にもあるようなお土産屋みたいな店が無いのがいいですね。
湯の花通り
老舗らしい椿油店の濾過機と使い方表示
パッチワークの店
11時過ぎとなって車を出して回り道となるがこちらの農産物直売所に、伊豆らしく柑橘類が豊富で安いと思います。
いで湯っこ市場
途中の湯河原では昨日も立ち寄った魚忠に、今晩用の刺身類や冷凍保存できるイワシのさつま揚げなどを買い込んで。
湯河原駅近くにある魚忠
小田原ではまず早川近くの干物の山安に、こちらはこの前に初めて買ってみたら格安品でも味はいいなと、特売品はお値打ちですね。
外ではコンロで自前で焼いて食べられる無料試食コーナーが
やや遅昼となって、以前に通りかかって見かけたすぐ近くの中華料理店で食べてから小田原城に行くことに、台湾料理の看板を見てここも地方ではどこも安さが売りの店と同じかなと、ランチメニューを見たらやはりボリューム重視の安いものがズラリ、昼に我々は食べきれないと本メニューのほうからも注文できるというのでそちらから、これがシッカリと具材が入ったものでまずまずではありました。食べ終わって桜の様子を調べたらまだチラホラという、それではツマラナイナとICも近いことだしで早めに帰ることに予定変更してしまう。
台湾料理 龍華
ランチメニュー
五目そば 焼餃子は一つだけにして
五目あんかけ焼きそば
我家には3時過ぎに帰還、実にお手軽なプチ旅でした、夕食は魚忠の刺身盛合せと穴子天ぷらに伊東の直売所のタラの芽天ぷらがメイン、あとは残り物で酒を飲みつつダラダラと僕にしてはやや夜遅くまで、女房は先に寝てしまいましたが。