初夏となりそろそろ気温も高めになってきたからと、今年初めてとなる長門牧場にゴン太を連れて、標高が1300mと軽井沢よりも高地なので毎年6月になってから来ていて、これから秋口までは月に1回は訪れることになるでしょう。とにかく我家で飼ったワンコは皆なここが大好きであった、ゴン太もこの草原では飛び跳ねるように走り方が違うのです、日曜日で観光客もこの時期からは多くなってきていましたよ。
先月に信州に来ていた時に食べた蓼科牛いっとうという店が気に入ったので、白樺湖に向かう道の手前にあるこちらでこの日は昼を食べていこうと、やや遅めに山荘を出てオープン直後に到着してこの日の一番客で入店、僕は前回は焼肉定食だったが今回は女房が肉!肉!という感じで美味しかったというハンバーグを、女房は次にはと言っていた牛カツを、これらは奥で調理されて出てくるのでテーブルのコンロは不要なんだけど。ハンバーグの肉はタマネギなどを使っていないようなのに柔らかいです、ボリュームは若い人には物足りないぐらいかもですが年寄りにはちょうどいい。牛カツは極薄の衣で揚げられていてトンカツみたいのを想像していたらビックリする、なるべく肉の味だけをということだろうけど豚より牛という大阪ではどうなんだろう、肝心の味も赤身肉をミディアムレアで美味しく食べられたそうですよ。。
蓼科牛いっとう
サラダ、ご飯、味噌汁、漬物は定食のセット、この野菜具材の味噌汁も美味しい
ハンバーグ
牛カツはややボリュームもある
食後のコーヒーは+200円で、これも本格派
特殊なガスコンロ、直接に炎が網面に届かないようになっている、今の焼肉屋はどこもこのスタイルですかね、もう何年も焼肉屋に入っていなかったので
そのあとは白樺湖入口標識で左折してすぐの農産物直売所の菜のはな畑だけに立寄って、南に進む一本道は長門牧場まで一気を登る坂道となるが30分もしないで牧場に到着、この日は天気にも恵まれていたからか駐車場はほぼ満車状態と賑わっておりました。
到着したら乗馬の一団が、我々が牧場で遊んだあとの帰り道の道路際で見かけたのでかなりの遠乗りをしていたようですね
蓼科山
レストハウス
北側を
美ヶ原高原方面を
一番右手が浅間山
上写真をトリミング拡大
前方の山並みの上にアルプスの白い雪山が
牧場全景
濃厚で美味しいソフトクリーム、これは来れば必ず
ゴン太は草原を一通り走り回ってからあとは牧場の動物たちとご対面を、もう何回も来ているから普通になっちゃっていますね、驚きもしないし向かっても行かないし、ボクの勝手にしておいてちょうだいなと。
リードは離さないでと注意看板があるので伸縮できる長いリードも持参した方がいい
ハァーハァーになっても走る
ヒツジは怖くないぞ
アルパカにはあまり近づかないように
仔ヤギの方が逃げていく
柵には近づかないで
興味を示す牛には知らんふり
馬には蹴られたら大変だ
最後はまた元まで降り切ってから左折して少し行ったところにある権現の湯に、泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で塩味を感じるやや濃い目の湯、露天風呂が小さめなのとそこからの浅間山などの眺めを湯に浸かりながら見られないのだけは残念ですが、料金は400円と周囲よりも安いのと、カラオケルームがあるので地元客が多いようですね。
権現の湯
温泉分析書
ロビーからの眺めは素晴らしいが、湯の中では周囲の石組みなどで見られない、半身浴できるスペースがほとんどないので