
軽井沢の山荘は10月の滞在後の帰る時にはブレーカーも落して電気も止めて、半年ほどの生活のための諸々のものは持ち帰ってきていたが、あまりにも多いので一部の生活用具や保存が多少は効く調味料などは残してきていて、さらに最後に洗濯した衣類などは室内に干したままで帰ってきていたので、それらを持ち帰るのと家の内外の最終片付けも兼ねて、この時期に一回だけは出向くことにしているのです。水道はもう凍結するので止めてもらっていて、山荘には泊まることはできないから温泉に一泊して紅葉を楽しみ、あとは信州滞在中はよく買って食べていたこの地の美味しいものを今年最後となる買出しをしたりして、二日間目いっぱい動き回ってきましたよ。
朝は6時に家を出て環八がかなり順調で軽井沢の山荘には9時前には到着、早速にも女房は屋内に空気を入れて片付けと冷蔵庫の整理を、僕は外の片付けと芝生部分の落ち葉や折れた小枝の除去に一汗かくことに、そんな様子は以前のココに。
軽井沢の天気は良くて結構暖かく、思いのほか紅葉もまだ残っている、というのもカラマツが多いからその黄色の葉は他よりも落ちるのが遅いからもあるけど、今年の紅葉は早かったはずなのに、この前の会津と山形の旅行同様でこんなに遅くまでよくぞもってくれたものだなぁと。
浅間山頂上は雲が
茶色っぽいのがカラマツ、軽井沢では黄色からもっと進んでいて
午前中には山荘での用事は済ましてしまってそのあと本年最後の追分レトロ市にちょっとだけ、11月は来るつもりはなかったのだがちょうど開催日の7日というわけで、でも今回は何も買わずで冷やかしただけ。
追分レトロ市
信州にはもう来春までは当分は行く予定はないだろうから、この1年こちらに滞在中によく食べていた我々の好物をいろいろと買込んで帰ろうということで、いくつかの店を巡ることに。その途中で手早くランチをと食べたのは佐久では前を通っただけの中華屋の桃林という店、というのは500円祭り開催なる看板が目に留まったものだから。メニューにはランチセットなどもあって安いですねぇ、でもそのセットには定食に麺も付くというものだから年寄には多過ぎですとワンコインランチでマーボー丼を、女房は普通のラーメンを、感想は可も無し不可も無しで安いのが取り得といったところ、麻婆豆腐は辛さを強調していたが味の深みやスパイシーさに欠けていましたな。
中軽井沢の肉のさとうで信州プレミアム牛シチュー用と保冷剤代用にと冷凍物を
スーパーツルヤ御代田店ではみまき豆腐を、冒頭写真はここから見た浅間山
佐久のteteでは予約だけを、翌日に受け取ることで
桃林
マーボー丼とラーメン
佐久方面はまだ紅葉がかなり残っている
軽井沢よりも標高が低いのでまだ紅葉は見頃
旧浅科のちゃたまやでは夏場と変わらずにアイスを、消費税8%になって200円に
旧望月ではまだ見事な紅葉が
立科町の農産物直売所の菜ないろ畑では特にリンゴを大量に買込む
ツルウメモドキ200円
リンゴを大量に買込んできて我家では冷蔵庫で保管
以上いろいろ買込んで第一日目の予定は終了、本日の宿の春日温泉もちづき荘に、この道筋はすぐに田舎道になっていって、旧望月の市街地からは南側に蓼科山に向かってやや登って行くから、温泉に近づくと紅葉が盛りをやや過ぎたぐらいに、R254からは15分ほどで春日温泉に到着する。
盛りをやや過ぎて赤茶けた色になってきている
春日温泉に近づくと田圃は棚田風に段々に上がっていく、ここのお米もブランドらしい