ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

11月のコストコと新たに飲んだコストコワインについて

2015-11-05 16:41:44 | グルメ・酒・ワイン

  11月のコストコには月初めの2日に、というのも12月は半ば過ぎると混むだろうから一か月を空けるのにちょうどよいと、それに雨模様で月曜日なら特に空いているだろうと、その予想は外れ、行くまでも道路は混むし、コストコの駐車場も室内は今までにないような混みよう、はてこの日は何かあったんだろうか。昼時に到着したのだが、フードコートが混雑していたのでまずは買い物してと、そのあとでやや空いてきたところで食事をすることとなりました。

              室内駐車場は一番奥までギッシリ

 ハローウィンが終わってクリスマス商戦となっております、クリスマス飾りやワインではシャンパン類が山積みとなっております、それと1000円前後のケース積みのワインもいつもより新しい銘柄が増えておりました、今後の定番銘柄になるようだったら少しずつ買って味調べしないと。

              シャンパンとクリスマスグッズ

              左手箱積みの新しいワインが増えていた

 今月のワインはポルタとユーステンバーグの買い置きがまだあるので、それらよりやや上級と思われるものを7本だけを。スーパーのワンコイン以下のワインを合間に入れていることもあって、同時に飲み比べると違いが分かるものの、そうしなければソコソコに飲めるのがあるので。

 ほかには食材をいつもは買っていなかったものを含めていくつか、この中では紅鮭は半分凍っているうちに自分で切り身にする必要がありますが、ほかには冬場を迎えるあたって安かった衣料品も、いつもより金額が上がってしまった内容は冒頭写真に、これでも皆さんみたいにケージいっぱいなんてことはありませんが。

                     フリードリンク付きホットドッグ180円で昼を済ませて

 

 最近飲んだコストコのワイン4本について以下に。

*スターク・コンデ/シラー2013(1298円) 

 カベルネ・ソーヴィニヨンよりも40円ほど安いが少々の値段差を付けているものの、僕の好みからはかなり劣るというかおとなしいというか、もっと安くしてもいいのではと、でも少し時間が経過したらやや風味を増したような、樽熟成風味も感じられてきて確かに美味しいとは言えるものの、40円差ならカベルネを買いたい

                             

*コストコブランドのカークランド・シグネチャー/リオハ・レゼルヴァ2009(848円)

 以前にこれより安いカークランドブランドのワインを飲んだ時はいい印象は無かったが、これは2009年と寝かした期間があるからか値段以上に好印象、抜群とは言えないもののレゼルヴァを納得、かなり厚みが感じられるワイン

                              

*ベリンジャー/スムースレッド・ブレンド2012(1378円)

 カルフォルニアワインではベリンジャーといえば高級品は評価が高いが、これは廉価版なのとスムースレッド・ブレンドとあるようにやや軽め、イヤミが無くスイスイ飲めるようにブレンドしているのは分かるが、僕はもっとクセがあってもガツンとくる濃い目のワインがいいので、この値段では微妙

                               

*ラ・ビエイユフェルム2014(998)

 最近はフランスワインは高めなので買わなくなっていたが、これはお手頃感のお値段なのでどんなものかと買ってみたが、ニューワールドワインとは雰囲気が違うフランスらしいやや繊細さがあるワインです、飲みやすいというのが第一印象、パンチはないがただ軽めというのではない風味があるような

                               


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も鴨川棚田倶楽部の収穫祭に | トップ | 軽井沢の山荘の残り物を持ち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ・酒・ワイン」カテゴリの最新記事