ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

3月とともに一気に暖かくなりました

2022-03-04 11:28:00 | 園芸・花・山野草

 これまで厳しい寒い日が続いていたのがここにきて一気に暖かくなりました、この急激な変化には驚くとともに突然の春本番というのは嬉しいサプライズじゃないですかね、我家の庭だけでなく散歩中でも野の雑草の花の咲き始めを見つけました、植物たちもこの急激な季節変化にビックリ仰天しているんじゃないでしょうか、これまで様子見で咲き出した感じだったのがもう完全に春ですと。

 冒頭写真と次は我家の枝垂れ梅で、ここにきて一気に8分咲きまできて満開まじかとなっています、昨年と比べると今年の花の数はかなり多い、梅も裏表の年があるようです。

                       

 次は部分拡大した写真ですが、これだけ梅の花が咲くとメジロが蜜を吸いにやって来るようになりました、メジロはきれいな鳥で見られると心が和みますね。

                        昨日は桃の節句でしたが、梅の花も桃を連想させるような

                             窓のガラス越しに写したものです

 福寿草も次々に花が咲き出しました、枯野みたいな庭で黄色い花が目立ちます。

                         

                         

 クリスマスローズも一部がやっと咲き出しました、この場所はやや日当たりがいい場所です。

                         

 ここも日当たりがいい方の場所で、ヒメリュウキンカと思われる花が一輪だけ咲き始めました、この株だけは大きい葉で毎年一番先に咲きます、ほかのものはもっと小さい株でまだ葉だけで蕾も見えません。

                         右手前の葉はカンアオイです

 地植えで大きくなり過ぎたハッカクレンですが、もうこんなに伸びてきていました、グロテスクな花についてはもう少ししっかりと葉が開いてから下部に蕾が出来始めるはずです。

                            

日当たりがいい方の庭にある早咲き桜も蕾が大きくなってきていました、毎年お彼岸前には満開になる桜です、さらにゴールデンウイークにはサクランボが稔ります。

                        

 JA横浜北の裏手では野の花も少し見られました、雑草たちももう春ですねぇと感じているのでしょうね。

                              ここは最近になって雑草を刈ったばかりですが、ハナニラが数株あったらしく刈られた直後に花茎をのばしたものか、凄い生命力です

                         オオイヌノフグリも春に先駆けて咲く雑草で、小さいながらキレイは花ですね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナワクチン3回目のブー... | トップ | この前の続きとして庭の様子を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸・花・山野草」カテゴリの最新記事