ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

またまた庭の草花たちを

2021-03-24 17:34:01 | 園芸・花・山野草

 またも我家の裏手の庭の様子をと、今のうちにこれも出てきたばかりの雑草をとりながら、まだ小さなものがほとんどながらかなりの山野草が伸び出してきていて、蕾をつけはじめたものや咲きだしたり、動きがますます活発になってきています、それらを今年の3月22日での状況写真として残しておくことに。

 冒頭写真と次は二株あって大きくなったキバナイカリソウの開花状況です、この庭にもう40年近く育ってきています、株分けすればもっと増えますがこの庭では二ヶ所だけでそのままに。

                        

 以下に前にもアップした植物も含めての現状記録として。

                        シュンランは花二つというのは珍しいのでは

                        ヒメリュウキンカは増えて各所で花を咲かせています

                          シラユキゲシもこれからという蕾が各所に、これも増え過ぎかな、ハッカクレンも根で増えてくるので間引かないと

                        カンアオイのグロテスクな花がまだ健在

                        コビトハンゲが咲き始めました、スペイン当りが原産だそうで、向こうでは象の鼻という名前が付けられているとか

                        ヒトリシズカも伸びてきて

                           キクザキイチゲの最初の蕾

                        ニリンソウにも最初の蕾が

                        ジエビネの芽吹きからすすんで花芽も中に

                            ホウチャクソウです

 今後の変化も適宜アップしていくつもり。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろ花見時となりますが... | トップ | 桜は我家周辺ではもう満開です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸・花・山野草」カテゴリの最新記事