goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

先月に続いてゴン太が長門牧場で遊ぶ

2013-07-13 15:02:27 | 信州日記
 軽井沢滞在の最終日は午前中に佐久のteteに予約しておいたパンを受け取ってからさらに足を延ばし、ここのところモーレツな暑い日が続いて外出時にはお留守番させていたゴン太を喜こばせてやろうと長門牧場に、ここは標高が1400mと軽井沢よりも高地だからもっと涼しくて、暑さに弱いパグ犬のゴン太も草原を走り回れるだろうということで。とにかくこれまで飼った犬達はここに来るとどの犬も大喜びで飛び跳ねるようにして駆け回るんですよ、それと牧場の動物も犬に慣れているらしく犬のチョッカイにも寛容でいいお遊び相手になってくれる。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢で半日のショッピッグを

2013-07-12 08:59:15 | 信州日記
 あまりにも急に暑くなってしまって、遠出では犬を連れて行くのが可哀そうと、ゴン太は山荘でお留守番させることにして近間だけでと、そのうちの半日はプリンスショッピングプラザと旧軽銀座のハシゴをして少しだけショッピングを、それで数点だけ買ったのは格安バーゲンになっていたものだけ。冒頭写真はプリンスショッピングプラザのニューイーストのパノラマ写真で、今増設工事中の場所の緑は消えることになるから、この後も芝生が残るのはこのエリアだけとなるらしい。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢植物園の観察会に、そのあとは追分の骨董市に少しだけ

2013-07-10 17:45:01 | 信州日記
 この7日には軽井沢植物園で月に二回の催しの7月最初となる観察会があって、そちらを見物してからこれも毎月7日に追分の旧油や敷地内で開催の骨董市も見てこようかと、やや天気は怪しかったが出掛けてきた。冒頭写真は植物園チケット売場手前にあったいま咲いている花の写真というパネルである。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢レイクガーデンのバラを見物に

2013-07-09 18:08:43 | 信州日記
 梅雨明けして天気が良くなったからと軽井沢レイクガーデンのバラを見物に、軽井沢は寒冷地だからバラの見頃は7月上旬ぐらいが一番じゃないかということもあって。今年は一気に暑くなってここ数日は真夏並み、おそらくこのあとの花は一気に咲き終わって、次の見頃は8月の二番花の時期になるでしょうか。冒頭写真は園内のマップである。 . . . 本文を読む
コメント

桑の実に続いて今度は辛い物で、山椒の実の醤油煮を少しだけ作ってみた

2013-07-08 18:04:32 | 信州日記
 この前の桑の実ジャム作りに続いて、今度は甘いものならぬ痺れる辛さが食欲増進になる山椒の実の醤油煮を作ろうかということで、山荘周辺を探して実が生っているのを2本ばかり見つけて採ってきた。昨年は7月下旬だったので中の種が黒く固くなってしまっていて、こうなると醤油煮はダメだそうで、今年は上旬でどうだろうと中を見たらまだ白くて大丈夫みたい、軽井沢ではこの時期までが限界かもしれません。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢7月上旬の草花

2013-07-07 18:05:43 | 信州日記
 7月上旬は初夏から真夏に移って行く途中の梅雨時期の後期、でも今年は6日に関東甲信が梅雨明けしたとみられるという気象庁の発表があったが、ここにきて急に暑くなってきたけれど、それまでは軽井沢の気温はむしろ低めだったという。軽井沢の草花はそういう6月までの梅雨時からすぐに変わるものではないから、気温や日差しが控え目な時期のままで、茎や葉だけは成長していても花を咲かすものは少な目で、まだ蕾までという夏を待つ草花が多いようだ。冒頭写真は道沿いでも白い葉が目立つようになったマタタビで白い花が咲いている、6月には全く見つけることができなかったのに一気に現れてきたという感じだ。 . . . 本文を読む
コメント

桑の実とラズベリーのジャム作り

2013-07-06 17:38:26 | 信州日記
 雨も午後から上がったからと山荘周辺の自生している桑の木を何本か巡って黒く熟した実の採集作業、桑の葉には切れ込んだものと丸いものと二種類があるんですね、野生の木だから実はどれも小さ目だけど、切れ込んだ葉で枝を横に広げている木は低い場所で採りやすいのと、心持実の大きさでも勝っているようですな。冒頭写真は実の生っている桑の木である。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢に昨夜から来ています

2013-07-04 18:41:29 | 信州日記
 昨日は午後4時過ぎに横浜の家を出発して、環八ではやや混んでいた場所はあったものの、それ以外は順調で3時間弱で軽井沢の山荘に到着、今回は午前中に横浜の方で食材を仕入れてきたからそのまま夕食をワインと一緒に食べて、早目に寝てしまった。さすがにこちらではシッカリと布団をかぶってグッスリ朝まで、それでもあとで聞いたら今日からやっと暖かくなってきたんだそうで、早朝でも上着一枚着ていれば寒いということは無かった。 . . . 本文を読む
コメント

八重の桜の会津と東北六魂祭見物の旅 6/6(最終) 六魂祭パレード 2013.5.31(金)~6.1(土)

2013-07-02 17:01:47 | 旅日記
 パレードの出発点は我々の場所からはすぐ目の前の所で、地元テレビ局の女性アナウンサーがレポートするのだけは目障りながら、ここなら時間内に全部見れるはずと、徐々に見易い場所に体を入れつつ写真をパチリパチリと撮りまくりながら見物する。最初は福島市長とミスなんとかが横断幕を持ちながら先導、次はと見れば脇道に控えていた秋田竿灯が現れての演技となってパレードはそのあとから、実はこの日は風が強くて竿灯の演技はパレードしながらは難しいということで最初にスタート地点でやって、パレードが進み終わってからポイントを決めていくつかの場所で妙技を見せようということになったらしい。 . . . 本文を読む
コメント

八重の桜の会津と東北六魂祭見物の旅 5/6 六魂祭前半 2013.5.31(金)~6.1(土)

2013-07-01 17:07:49 | 旅日記
 バスは11時には福島市内の競馬場を過ぎてからすぐにR4のパレード会場を抜けて行くこととなったが、まだ昼前と言うのにR4沿いには2時半からのパレードを見ようと既にこの道路沿いには席を確保しようと座りこんでいる人がかなりいるのには、そんなに気張らんでも早過ぎませんかと言いたくなってしまったが、これはあとで何とかなるだろうと思っていたこちらが直前でアクセクするハメになるとはねぇ。 . . . 本文を読む
コメント