goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

軽井沢に長期滞在中の外食ランチ 後半

2013-09-14 17:10:45 | 信州日記
 佐久だとやや遠いからと超老人は山荘に残して4人で食べに行ったのは女房と義妹の二人が特にお気に入りのジンガラ、この夏はこちらではどういうわけか食べていなくて、今回は女ども二人のどうしてもの要望で、でもお盆の時期は県外客も多いから開店前に行って待つことに、20分前だったから最初の客で席に、やはり開店すぐに満席となってしまった。昨年はお盆時期はパスタはやっていなかったが今年は通常のメニュー通りということで、ピザを3種類にパスタを1種類ということに、ピザは我々には3種類でも食べきれないかもしれないが、一応ここはナポリピザが売りの店だから、残したら持ち帰ることができるしね。 . . . 本文を読む
コメント

昨夜からまた軽井沢にやってきて、食料買出しついでにドッグランに 続きで追記

2013-09-13 16:01:54 | ペット
 この月曜日日の夕刻にまた軽井沢にやってきていて、翌第一日目の午前中はまずは食料品の買出しをしておかなくてはとスーパーのツルヤ、JA佐久浅間軽井沢直売所、肉のサトーなどを巡って、そのあとでもう9月ともなれば涼しくなってきたからと、ゴン太をこれらの買物場所から近いところにあるドッグランで遊ばせてやろうと、今年初めて湯川ふるさと公園(冒頭写真)に立寄ってみた。 . . . 本文を読む
コメント

曽谷朝絵展見物を兼ねて水戸あたりまで 前半

2013-09-12 17:47:49 | 旅日記
 本当は9月の最終土曜日は鴨川の棚田倶楽部の稲刈りの予定で、超老人を一日中残しての外出となるからヘルパーさんを頼んでいて、それが直前になって一週間延期という知らせが入って、ヘルパーさんを断るわけにはいかないからと、急遽水戸方面に出掛けることに、というのも女房の昔からの友人の娘さんの曽谷朝絵展が水戸芸術館で開催(冒頭写真はそのパンフレット)の案内状を貰っていて、会期中に行ければという話になっていたものだから。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢に長期滞在中の外食ランチ 前半

2013-09-11 18:17:32 | 信州日記
 8月は横浜の普段の生活が軽井沢に一ヶ月だけ移ったというぐらいの暮らしぶりを心掛けていて、多少のプラスアルファは温泉が身近にあるとか、観光避暑地のオコボレを少し貰うことぐらいの生活。僕はかなりの酒飲みだから夜は家でが一番と心得ていて、こちらに来ても外食は昼だけ、それも長期滞在中は前述の理由で少なくしていて、集中的に続けて外食したのは義妹夫婦が一週間滞在した時にお呼ばれでぐらいであった。それら長期滞在中のランチをほぼ日付順に。     <書くのが遅くなったが先月のことを> . . . 本文を読む
コメント

コストコでの9月の買物では値引表示ワインを2ケース

2013-09-09 12:17:16 | グルメ・酒・ワイン
 8月は信州暮らしだったからこちらに帰ってきてから出掛けたコストコは二ヶ月ぶりということになる、このあとまた中旬は軽井沢に行くからその前に今月分のワインの補充をしておこうということで買出しに。ほかには洗剤などが底をついたとかで、そういうのは安く大量に買って使い切る大型パックがあるから、コストコの使い方としては利口なやり方だと思うわね。 . . . 本文を読む
コメント

バーゲン目当ての女房と自由が丘に行ったらお祭りの神輿が

2013-09-08 15:34:50 | 街めぐり
 またも女房お気に入りのブランドのバーゲンセール(冒頭写真)を自由が丘でやっているというので久しぶりだと僕もお伴で、残暑厳しくて暑いのに何でわざわざとも思ったが、信州から帰ってここ数日は車は運転していても歩かずで、毎日歩数を稼げずまったくの運動不足だったもので。どうしてもこちらにいる時の方が動かない、信州のように庭いじりなどの作業などとあまりやることが無いということもあって、どんなものでもきっかけがあれば動くようにしないといけないからね。 . . . 本文を読む
コメント

JA横浜北の直売所にメディアツアーというのが来ていて、浜なしなどがズラリと

2013-09-06 16:46:07 | その他
 信州から帰ってきて暫くは向こうで買ってきた農産物がかなりあった賄っていたけれど、それも底をついてきたからと久しぶりにこちらでは週に2回ほどは利用していたJA横浜北のメルカートに、ちょうど昨年の棚田倶楽部の最期に残っていた10kgを精米する必要もあって。午前中は横浜でもかなりの雨で出掛けたのは12時ちょっと前、この時間帯だともう買物客は少なくなっているはずだが、駐車場には大型バスが停まっていて、売場には名札をぶら下げ大きなカメラ片手の人たちが大勢、ハテどういう人たちなんだろうかと思いながらの品選びでは並ぶ野菜類はもう少なくなっていたのに、浜ナシや浜ぶどうだけがまだズラッと(冒頭写真)、あとで知ったがこれは横浜の農業をPRするためのメディアツアーだったそうで、今横浜で一番の作物は浜の頭文字をつけるこれらを特に写真入りで宣伝したいということだったんですね。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢に長期滞在中の温泉は一日おきぐらいに

2013-09-05 17:13:04 | 信州日記
 信州に来れば温泉には事欠かないからこれだけは有難いことで、でも一ヶ月の滞在となると毎日とは贅沢すぎるかとだいたいが一日おきぐらいでの利用に、これでも山荘の風呂にはほとんど入らないで済ますことになりますな。温泉の泉質は東信地区では東御から東は塩化物泉、上田から先は硫黄泉に、丸子あたりはその中間成分の単純泉といったところ、それぞれに効能が違うからいろいろと入らないとねぇ、こちらに来ればあぁいい湯だなと温泉天国万歳だ。 . . . 本文を読む
コメント

信州長期滞在の終わりに安曇野で一日遊ぶ 後半

2013-09-04 17:26:46 | 信州日記
 次は旧三郷からは旧豊科に少し戻るけれど近い場所だからと、蔵久というかりんとうの製造販売の老舗が有形文化財の元蔵元の古民家と蔵を活用したという店に、店と言うよりもそのお屋敷そのものが見応えがあって、こういう重厚な古民家建築というのはやはり大切に残してもらいたいですねぇ、ここでも母屋前に湧水を流し出しているところも安曇野らしくて、僕はどちらかと言うと長野市周辺よりも松本周辺の地域の方が好きなんですよ。 . . . 本文を読む
コメント

信州長期滞在の終わりに安曇野で一日遊ぶ 前半

2013-09-03 16:06:07 | 信州日記
 この夏は上田とその先の青木村ぐらいまで出た程度であまり遠出をしなかったが、長期滞在もほぼ最終となって一回ぐらいは安曇野ぐらいまでには行ってみたいと女房が言うので、雨上がりのまだあまり気温が高くならないという27日の火曜日にゴン太も連れて1年ぶりの安曇野に、途中では農産物直売所や道の駅などで道草しながら、そして最後は温泉にもと、丸一日かけて遊んできた。 . . . 本文を読む
コメント

信州滞在中の食材の買出しは 後半

2013-09-02 17:42:37 | 信州日記
 後半は前半の御代田までよりもやや遠い佐久から小諸方面の直売所をいくつか、こちらはteteのパン以外は温泉施設を利用しに足を延ばしたついでにその道中で立ち寄っていて、ほとんどが農産物の直売所である。信州の野菜ではどこでも朝採りのトウモロコシの人気が一番高いようで、冒頭写真は真水で茹でたあとに塩水に浸けているところ、以前のアサイチで農家お薦めの方法と教えていた、やはりこのやり方だと個々の粒が瑞々しく張っていて美味しい。 . . . 本文を読む
コメント

信州滞在中の食材の買出しは 前半

2013-09-01 16:47:21 | 信州日記
 軽井沢に長期滞在中となれば信州の食材を中心になるべく朝昼晩と山荘でということになるわけで、スーパーでの食材買出しは当然として、いくつかある農産物直売所の新鮮野菜は格別のご馳走である。野菜以外の食材でも買うところは何年も来ているとお気に入りができていて、それらを巡って仕入れてきた物を使って、毎日の食事を女房が作ってくれるんですよ、文句を言いつつもね。だからこちらに滞在中は多少は女房の手間を楽にしてやらないといけないから、出来合いの総菜も多くはなりますが。また外食は昼間に長めに車で出たときぐらいは、それと義妹夫婦が来ていたときは泊めたかわりにと何回か食事に行ったけど、それらはまた後でまとめて。冒頭写真はスーパーのツルヤ軽井沢店、やっぱりここを一番多く利用することになりますな、以下はこの夏に利用したところを。 . . . 本文を読む
コメント