■先日から気になっていた決算数字の怪。なして売掛金にマイナスがでるの?が解決した。
それまで売掛金仕訳の記帳漏れとばかり思い込んでいた。問題は記帳漏れのできやすい仕分けのやり方を検討すべきとばかり思い込んでいた。そこで見直した結果売掛金仕分けをチェックしてみたが付け落ちはない。どうしよう。
そこで、車庫証明センターに支払うべき配達事務手数料を含む関連収入を売上げに計上することにした。前回はその仕分けがだれも理解できなかったのだ。
関連収入分が未収金として処理されてきたのだから、未収金/売上という仕訳で解決することに気づいて記帳してみると、不思議なことに売掛金残がちゃんとプラスで残った。実に単純な構造だが仕訳の結末は思いがけない結果になった。複式簿記の不思議な作用を垣間見る感じがする、、というのはおおげさかな。
胸のつかえがふっとなくなった感じだ。めでたし、めでたし。
それまで売掛金仕訳の記帳漏れとばかり思い込んでいた。問題は記帳漏れのできやすい仕分けのやり方を検討すべきとばかり思い込んでいた。そこで見直した結果売掛金仕分けをチェックしてみたが付け落ちはない。どうしよう。
そこで、車庫証明センターに支払うべき配達事務手数料を含む関連収入を売上げに計上することにした。前回はその仕分けがだれも理解できなかったのだ。
関連収入分が未収金として処理されてきたのだから、未収金/売上という仕訳で解決することに気づいて記帳してみると、不思議なことに売掛金残がちゃんとプラスで残った。実に単純な構造だが仕訳の結末は思いがけない結果になった。複式簿記の不思議な作用を垣間見る感じがする、、というのはおおげさかな。
胸のつかえがふっとなくなった感じだ。めでたし、めでたし。