くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

スキージャム

2008年02月16日 | Weblog
■今日は朝、スキーに行ってみようと決心して車では初めて1人で勝山のスキージャムにでかけた。天気は快晴。道路にほとんど雪がない状態。1時間位で有料道路を通って駐車場についた。10時半ごろで駐車場の使用状態も50%ぐらい。通行料と駐車場代で1300円。スキーリフトは50歳以上のシニア1日券3500円。早速滑り始めた。

初めてだからスキー場にたどり着けなくったっていいやと思っていたくらいだからテンションは高まる。雪のコンディションは最高。途中すこし霧っぽいときもあったがおおむね快晴に近い状態。スキー靴は左足のすねが少し痛かったので思い切って木綿の靴下を脱いで素足でくつをはいてみた。このほうがいい。

1時ころ休憩を取ってビールを一杯。ファンタジーのエキスパートコースのこぶ斜面に挑戦。2度も3度も転んでしまう。20年前はこんなところなんでもなかったのだが、、、。悔しいので3,4回滑ってみるがそれほど改善の兆しなし。このスキー場で一番急なところを往年の名器ロシニの1970ミリで滑る60歳なのだからしかたないのかなぁ、と悲しくなる。機会があったらいまどきの短いスキーに挑戦してみようそうすればこぶは楽に滑れるはず、、、。

ようやく体が温かくなり下半身全体がここちよい疲労感に満たされた状態になった。昔はまだまだだったけどもうこれくらいにしようか。駐車場に降りて帰り始めたときは4時になっていた。

昔、バンクーバーの妹のところから早朝6時のバスでウイスラーに通ったときは2時間以上かかったし、リフトで頂上までたどり着くときにはお昼になっていたくらいだからこっちのほうがよほど便利だ。ウィスラー頂上から下まで滑り降りるのに30分かかった。

長野の志賀高原の滑降コースでは5キロのダウンヒルを5分で滑った。それならここでは2,3分。そんなとこかな。規模はカナダとは比較にならないが雪の質はいい。

ニューヨークから一番近いハンタースキー場に比べればはるかにすばらしい環境だ。うん。「福井の冬」はすばらしいんだ!!

帰ってダイソーで日曜大工用の防護用サングラスを買ってきた。200円。めがねの上からかけられる。ゴーグルは高いだけで曇ったり凍りついたりすると役に立たない。これくらいがいい、、、、、、と、すっかり明日もスキーモードになっているぞ!!。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする