■G氏のおばあちゃんが99歳で亡くなってG氏が喪主をするというのでY君と芦原まで通夜に出かけた。通夜の読経が始まったがこれが長い。次々と坊さんが交代して、、。
なんとこの町内では7つお寺があって、いつも7人お坊さんが並ぶという。この晩は4回交代したように思ったが、3宗派だったそうだ。たしか「シンショウゲ」を唱えていたのに次は般若心経のくだりが聞こえてきたりして、、妙だな、、。
となりのY氏。やおらむにゃむにゃ「ナンマンダ、ナンマンダ」といいだすからびっくり。いつからこんなカッコウをつけて仏教徒風になったんだろう。ううん、、うちとは節回しがちがうが、、みたいな感じで講釈をはじめた。最近はおやじさんの後をついで仏事も仕切るようになったからだそうだ。
しかしかぞえ100歳での大往生の葬式なんてすがすがしいかぎりだ。誰も死因なんて聞かない。きっと夜は親戚中が酒飲んで宴会だろう、、少なくとも昔僕のばあちゃんが死んだときはそうだった記憶がある。ばあちゃんのいとこだとかいう坊主が秋田からきて飲んで帰った。いつも2升あけるんだとかいってた確か、、。
その遺伝子は来てないだろうなぁ。
なんとこの町内では7つお寺があって、いつも7人お坊さんが並ぶという。この晩は4回交代したように思ったが、3宗派だったそうだ。たしか「シンショウゲ」を唱えていたのに次は般若心経のくだりが聞こえてきたりして、、妙だな、、。
となりのY氏。やおらむにゃむにゃ「ナンマンダ、ナンマンダ」といいだすからびっくり。いつからこんなカッコウをつけて仏教徒風になったんだろう。ううん、、うちとは節回しがちがうが、、みたいな感じで講釈をはじめた。最近はおやじさんの後をついで仏事も仕切るようになったからだそうだ。
しかしかぞえ100歳での大往生の葬式なんてすがすがしいかぎりだ。誰も死因なんて聞かない。きっと夜は親戚中が酒飲んで宴会だろう、、少なくとも昔僕のばあちゃんが死んだときはそうだった記憶がある。ばあちゃんのいとこだとかいう坊主が秋田からきて飲んで帰った。いつも2升あけるんだとかいってた確か、、。
その遺伝子は来てないだろうなぁ。