■なんとなくテレビで鬼平犯科帳を見ていてそのエンディングテーマに妙に惹きつけられた。ジプシーキングスのインスピレーションだ。日本の昔の風景とフラメンコがこんなにピッタシくるんだ。
さっそくインターネットでジプシーキングスを検索。やはり、インスピレーションがいい。そのうちなぜかスティングのデザートローズが聞きたくなってユーチューブをしばしブラウジング。僕はスティングはこれしか聞かない、てか、ほかは知らない。
これしか聴かない、といえばグレングールドのフーガの技法だ。ユーチューブでどんどん探せるので夢中になる。何十年ぶりだろうか。大学生になって初めてクラシックも聴こうと思ってT君に紹介してもらったレコードが、これとヴィバルディの四季だ。
クラシックといえばバッハ、しかもグールドのフーガの技法、ただそれだけだった。とんでもないクラシック入門だった。四半世紀すぎて初めてグールドが何者であるかを知ったのだ。
ユーチューブで若いグールドの演奏姿を見ることができるとは、、すごい、事なんだ、、。マイPCにsonyの大きいステレオスピーカーにつないで、、。
たまにこんなミュージックナイトってのもいいもんだ。
さっそくインターネットでジプシーキングスを検索。やはり、インスピレーションがいい。そのうちなぜかスティングのデザートローズが聞きたくなってユーチューブをしばしブラウジング。僕はスティングはこれしか聞かない、てか、ほかは知らない。
これしか聴かない、といえばグレングールドのフーガの技法だ。ユーチューブでどんどん探せるので夢中になる。何十年ぶりだろうか。大学生になって初めてクラシックも聴こうと思ってT君に紹介してもらったレコードが、これとヴィバルディの四季だ。
クラシックといえばバッハ、しかもグールドのフーガの技法、ただそれだけだった。とんでもないクラシック入門だった。四半世紀すぎて初めてグールドが何者であるかを知ったのだ。
ユーチューブで若いグールドの演奏姿を見ることができるとは、、すごい、事なんだ、、。マイPCにsonyの大きいステレオスピーカーにつないで、、。
たまにこんなミュージックナイトってのもいいもんだ。