くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

アルバイト先探しています

2008年10月08日 | Weblog
■上海出身の福大留学生Tanさんがアルバイトを探している。彼女は情報メディア学科の大学院1年生。学校がとても忙しいようだが生活も厳しそうだ。彼女には昨年上海旅行したときも通訳をお願いしたこともありお世話になった。心当たりのある方は是非ご一報を、、、090-6263-1605 熊谷まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外相続人調査業務の話

2008年10月07日 | Weblog
■書士会国際部の研修会で講師としてプレゼンするための準備は十分取れなかった。PCに資料のPDFファイルを開いてプロジェクターで見せただけ。時間もどれだけとれるか知らない状態。資料は自分のプロフィールとアンケートを1枚に印刷しただけ。

それより、部長の職務放棄のおかげで部員総がかりでしりふきにまわり、やっと集めた相談例のファイルをまとめて今日中に連合会に送らなければ、と昨晩からてんてこ舞いだった。その部長、副部長がしゃあしゃあと挨拶に出てくるからあきれる。部長は最後まで目も会わせなかった。

講義の前に会長とこの件の始末をどうするか話す十分な時間はなかったが、次の相談会をどうしたいかは伝えた。最初の講義は会長の帰化申請の話。彼が帰化をこれほどやっているとは知らなかった。1時間ちょっとで終えるとすぐ東京へ出かけていった。

僕の番になって話し始めるともうすぐにおじさんおばさんの目がとろんとしている。こんなに盛り上がらないとは予想していなかったのであわてた。とっておきのジョークをとばしたつもりがクスリとも来ない。これはだめだ!仕方がないので中をとばしてハワイの2世の話をした。422部隊の話だ。これでどうにかおじさんおばさんの目が少し覚めたようだ。1時間あまりで、インターネットの翻訳サイト紹介や翻訳テクニックなど若者むけアイテムは省いて終了した。

残されたアンケートは数件しかなく、内容は面白いが多かったが普通というのもあった。機材がよいという評価が複数あったのには驚く。失敗したと思ったのに、、。あの場でネット検索の実演をやっていれば相当印象が変わったかなとも思った。実は新しいIT技術の応用みたいなデモをインパクト材料にしたいと考えていたから少し悔いが残る。でも、失敗ではなかったようだ。2世のはなしがとても面白いとのコメントもあったし。

今日の観客は少なかった。知った顔があまりいない。若い人はうんと離れた後ろの席に、、、、話は難しいもんだ。

5時直前に相談例10件を事務局に送る。PDFにしなくても送れた。会長名で連合会に送ってくれるそうだ。はずかしい内容だが、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜へ旅行

2008年10月05日 | Weblog
■書士会武生支部の企画で一日小浜を回った。新しく入会して会の旅行に参加するのは始めての経験。皆さん結構来ていて総勢25人ぐらい。子供が2人いたが若い人はいない。バスの中で早速酒を飲みだす人、、いつものパターンらしい。

始めに若狭神宮寺を訪れる。名前の通り、本道には本尊の隣が神棚になっていて仏前で柏手を打つという世にも奇妙な珍しい寺。ここから東大寺二月堂へのお水取りが行われている。地下水脈がつながっているらしい。そんな大切な寺が政府の廃仏毀釈から逃れるために神道に形を変えて生き残ってきた歴史を体現している珍しい例だ。寺の紋の背景が菊の御紋になっている。

低音で説明する住職さんの声もいいがちょっと長かったかな。福井のこんな寺は他に勝山の平泉寺と敦賀の気比神宮。なるほど、、若狭も朝鮮語のワカソ(往き来)から来ているとか、、なるほど。

小浜の古い町並みをみてまわった。3町通りという古い置屋の風情が残る街角はなかなかいい感じだ。

ソトモを船で見てまわって古い料亭で食事して塗り箸工場でおみやげもらって敦賀のさかな市場で買い物して帰る。

夜、サルサラボに行くが今夜は全くのれない気分だ。なんでだろう、スランプかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする