くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

GPS革命

2010年08月02日 | Weblog
■今週末はイスラ・デ・サルサに参加するため福岡に行く。ビーチで9時間過ごすのに真っ白なぶよぶよ肌では恥ずかしい。少しでも海岸で肌を焼いて小麦色に、、、と、ドラッグストアで探すといろんな物がある。日焼け止めではなく、紫外線を遮断して早く濃く日に焼くことができるスプレーを買った。

先週に一度、1人で鮎川海水浴場に行って岩の上でひっくり返っていた。午後遅い時間だったのでたいして焼けなかったが気持ちがよかった。もう一度と思って日曜の午後車で鮎川をめざす。

i-PhoneのGPSマップの威力をテストしてみた。この3GSではグーグルマップがコンパスと連動して2,3度タップすると地図が進行方向を向く。これは革命的だ。運転中に左手だけで操作して次の交差点をどちらに曲がるか瞬時に判断することができる。

車庫証明の仕事をする以上、GPSだけでは役にたたないが、大きい街中などを走行するには今やカーナビは必須アイテムかもしれない。カーナビが安くなったといっても2,3万はする。いままでのPCのGPSソフトでは使い物にならない。しかし、i-Phoneでこれだけできれば充分。

クネクネの山道を延々と上がって一光町、五太子町方面に出るルートは前回どこから入ってどこに抜けるか全くわからなかったが今回は逆ルートをちゃんと行けた。マーレを過ぎて鮎川海水浴場に着いたのは4時ごろになったが、ごつごつ石の海岸に百均で買ったブルーシートを敷いててひっくりかえること小一時間。風がなんとも心地よい。

そうだ、夕方から中央公園で知人が演奏すると言うから聞きにいかなきゃ、と海をあとにする。マップでルート検索すると1発で最短コースが鷹巣から温泉病院方面ルートだと判明。一光町ルートはかなりマイナールートだったなぁ。

前回、福岡までの旅程検索に使った「乗換案内」アプリは削除してかわりにグーグルの旅程検索のショートカットアイコンを置いた。この方が数段いい。旅程もインターネット画像をそのままスクリーンショットしてフォトアルバム内にメモとして保存できる。もう言うことがない。i-Phoneのマップ関連機能はまさに僕の行動時間を変えてしまった。目的地へのルートを調べるために、、、という時間が消えたのだ。

車庫証明の仕事によって始まった僕のモバイルオフィスの車上生活がこのGPS革命によってさらに1段グレードアップした感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KB革命

2010年08月01日 | Weblog
■i-Phoneによってもたらされた革命のその1はキーボードである。見よこの大きさ!!
これはWriteroomというアプリでi-Phoneの大きさを最大限に利用してキー入力できるテキストエディターだ。この大きさでキー入力できるということに気づかされた。

この1.2年の間、悩み続けた僕のネットブックのネックはキーボードだった。ネットブックのキー入力がうまく行かない。最終的に原因はKBのハードに問題があってKBを取り替えるくらいなら、、と思って2代目を購入した経緯がある。ネットブックのKBサイズが最小で、携帯型の小型KBをネットPCに外部接続して使用するのが当面の目標だった。入手できる携帯用KBは高価。やむなく通常の大きさのKBを常時車内において使用していた。結構面倒だったのだ。

実際キーを叩いてみると、というより指の腹でこするような感じだがそれでも意外に軽快に入力できる。i-Phoneには「あかさたな、、」方式の独自のかな入力方式があり、アイデアとしては面白いが実用的ではなさそう。上海のサルサバーでみかけたアメリカ人の娘がi-Poneでメールするときに、つめの先ですさまじい速さで入力していたのを思い出した。

これで、KB問題に関しては僕にとって革命的な解決となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする