![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/4d7d1d3b617e13d57393b9cf894e1b81.jpg)
先週、OMIYAばりあフリー研究会 blog.goo.ne.jp/neue-blog の合宿で、
浜松市の舘山寺温泉へ行ってきました。
浜松駅から車で30分ほどの浜名湖畔の温泉街ですが、
リニューアルされたホテルは、とてもにぎわっていました。
ホテルのバリアフリールームなどは、また別に書くとしまして、
天気が良かったので、浜名湖の景色がすばらしかったです。
上は、浜名湖畔から、大草山を見ています。
紅葉という感じではないですが、湖面の向こうにこんもりイイ感じです。
大草山の上の展望台に、ロープウェイで上がれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/784217694936c5087f559460f7120cf2.jpg)
ロープウェイで上がった、大草山の展望台から、
逆に、舘山寺温泉街の方を見下ろしています。
ちょうど入り組んだ湾の入口に、温泉街があるのが良く分かります。
とても見通しが良く、ずっと向こうの浜名湖の河口?の方や、
国道1号の高い高架橋も、見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/fb52168c198fa66f9fc4094a4982ee59.jpg)
振り向くと、頭の白い富士山が、手間の尾根の向こうに頭を出しています。
携帯のカメラでも、拡大したらギリギリ写ってました...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/12110cf7c7dde137ca9264dc0e433f25.jpg)
このロープウェイの駅と展望台は、ちょっと凝った建物です。
すごく変形した平面形、それにズレて?かかる金属の屋根、
その隙間?のハイサイドの窓、や少ない小さい窓、
煉瓦をモチーフにグラデーションになっている外壁意匠、
金属造形の凝った手すり...など、格調高い印象です。
調べると、(株)竹中工務店さんの設計施工の建物のようです。
takenaka.co.jp/.../index_2000.html の春にあります。
なので、2000年春に竣工した、新しい建物のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/4474ff9f22d1e2c166557b57e98581de.jpg)
舘山寺温泉街の街の中も、ちょっと歩いてみます。
道路などとてもきれいに整備が進められていて、街の力を感じます。
来訪する人が、とても多いのでしょうか。
写真の橋や広場など、ここ10年くらい公共空間の整備を、
かなりお金をかけて直している熱心さが伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/8e25610e719502b9c1e8e43f6977dc45.jpg)
その肝心な、舘山寺にも参拝します。
特に普通な本堂の横に、なにやらパワー?を発している写真の小さいお堂があります。
縁結びのお地蔵さんだそうです。
すごい数の絵馬というか想いが、ずっしりと掛かっています。
屋根が立派なのも、わかります...。
歳なので、これからもたくさんの人と出会えますようにと、お願いしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)