![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/1f233eedbec272f15f2e574de236897d.jpg)
いつのまにか、「くらしデザインスタジオ@楽(^^)」(※移転前を含めて)と「くらしデザインスタジオ@考(^^;)」http://kurade.net/の両方にアップした記事というかネタが、合わせて3,000を超えてました。昨日現在で3,012なので、8月中旬に達したようです。来年の4月で10年になるんですね…。
で、3,000回記念?の企画をしようと思っていながら気付かなかったので、先月末に、3000にちなんで間もなく引退する京成電鉄の3300形http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/sharyou/top.htmと、西武鉄道の3000系http://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/zukan/に乗っておくことにしました。ちなみに、2,000回の時は(→”2000コ目のネタ”)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ということで、上は京成電鉄3300形の残り2編成のうちの一つ3344編成です。都内からの帰りに、京成金町線にまわってみたら、運良く運用に入っていました。上は京成金町駅でクハ3333側です。10代の頃に都内の私鉄を乗り回っていたので、その頃の記憶の京成線はこの雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/ae441b20cd0b92ed16b7fa951ca14159.jpg)
最後尾で運転席も見てみます。貫通扉があるとはいえ、マスコンとブレーキが随分近く、運転手さんはどこに足を置いているのですかね…。詳しいことは分からないですが、何度も改造や更新を受けている形式だと思うので、何か都合があったんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/fcd662b643e464f02ed865cecbbf5a9f.jpg)
こちらは西武鉄道3000系8両編成の残り2編成のうちの一つ3011編成、銀河鉄道999ラッピングの編成です。こちらも、池袋駅に寄ってみたところ、ちょうど豊島園行きで入線していて慌てて乗り込みました…。途中の練馬駅でメーテルがデザインされたクハ3012を撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/1a25affbdb332f29d6bb344b4c9a836c.jpg)
豊島園駅で反対側の、999号の車掌がデザインされたクハ3011を撮影です。どうでもいいことですが、メーテルも車掌も帽子が大きくデザインされたようになってるんですね。今さらですが、うまいこと納めるもんだと思うのですが、ちゃんとちょっと怖さもあり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/8492816ab4317294f61bc15ae6cff6e2.jpg)
クハ3011には、松本零士さんのサインが貼ってあります。その横には、西武所沢工場の昭和60年製造のプレートがあり、車歴は30年のようです。ラッピングは今年中までとアナウンスされているそうで、その後に引退になるのでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7b/fcaa4670852ab181f8db3d1d6ffab2f8.jpg)
西武沿線育ちのため、こちらは昔に見慣れた運転台です。そのため、ワンハンドルよりマスコン+ブレーキの方が違和感がない世代です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/679f1a80846e1e5c6911a32add97cc0b.jpg)
さらに池袋駅では、9000系9103編成の「Lucky Red Train」も入線してきました。この時は、短時間で珍しいモノが見れた日でした。普通に京急線のようですが、使われなくなったけど残されたままの戸袋窓がチト気になります…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)