![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/89f3c62a52ca595fc6543a15e7cc9e41.jpg)
先週、埼玉県立小児医療センターhttp://www.pref.saitama.lg.jp/scm-c/の「みんなで病院を育てる会」として活動している方々の、医療センター内での活動の紹介とワークショップがあるとのことで、「おかし屋マーブル」http://www.cookiesproject.com/のボランティアつながりで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/606c6f030c70fb3c06f5bf3e6d3ee6f0.jpg)
「難病のこども支援全国ネットワーク」さんhttps://www.nanbyonet.or.jp/では、"おもちゃインストラクター"http://goodtoy.org/ttm/の方もおられて、簡単に作れる手作りおもちゃのアイデアがとても良かったです。
上の写真は万華鏡で、天井の蛍光灯に透かしています。透明の惣菜カップの中に、銀テープを丸めていくつか入れ、色と影が投影されるトレッシングペーパーを敷いて、カップの底に色を塗るだけで、とてもキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/a9d7d505f6c410ce298ecaf5b39944d1.jpg)
こちらは、紙コップロケットの発射台です。紙コップ1つの底を抜いてビニル袋を通して留めただけです。そのビニル袋をふくらまして、もう1つ別なロケットになる紙コップを被せたら、ふくれたビニル袋を勢い良くつぶして飛ばします。写真には、飛ぶロケット側の紙コップが写ってませんが、色々と描いて楽しいロケットが作れます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/496af7123522d07ea86fc8d38800e190.jpg)
子どもさんへ処置などを説明するための、プレパレーション用の医療用玩具も何点かありました。写真のくまさんは、お腹を開けると人間の各臓器が再現されています。しかし、それらを見た後に、正しい位置に戻すのは、来られていた医師の先生でないとできませんでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)