くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ラジオ聴いてるイイ

2020-05-06 | 本,TV,歌,人物など

さっき新聞のラテ欄で、NHK FMの特番「今日は一日〇〇三昧」が "ガンダム三昧Z" なのを見つけました。NHKがFMで9時間 "ガンダム"、すごいな〜と思ったら、すでに2回目なんですね。


と、書きながら、J-WAVEの「#音楽を止めるな ~STAY HOME FESTIVAL~」を聴いてます。番組の構成とアーティストさんのライブ感フェス感が、とてもイイです。フェスは行ったことはなく、ラジオや動画でしか観聴きしてないのですが…。

なんだか、ラジオを聴いてるのが、とてもイイです。テレビがあまりにあまり…なので…。

「今日は一日ガンダム三昧Z」_NHK FM
https://www4.nhk.or.jp/zanmai/384/
「J-WAVE HOLIDAY SPECIAL #音楽を止めるな ~STAY HOME FESTIVAL~」_J-WAVE
https://www.j-wave.co.jp/topics/2004_ongaku.htm

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

ADSL不通と最速

2020-05-05 | 色々なモノ

ADSLが昨晩の地震で、一時的に通じなくなりました。大抵はしばらくして自動復帰するのですが、昨晩は30分経っても復帰せず、ソフトバンクBBのサポートへ、自動応対のADSL調整TELをして、復帰しました。

で、今朝、その速度を測ってみると、PING値は17ms、下り速度は過去最速!…といっても3.55Mbpsですが、出てます。もはやマイナーなADSLは、速くないものの回線混雑は無く、でも、たまに調整TELした方がいいようです…と、もはや独り言です…。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

マイバッグの導入と

2020-05-04 | 色々なモノ

先週からマイバッグを導入しました。最近はこのご時世ゆえ、スーパーにあまり行かないのではありますが…。レジ袋の頼み方がスーパーごとに色々だったり、そのための対話をしないといけなかったりで、その回避策でもあります。

マイバッグは、熊谷市の "ゆめたまご" さんの「ARTなショッピングバッグ」の大きいタイプです。写真では白っぽいですが、グレー地に描かれています。


反対面は、青いチェック柄にポケットが付いてます。

とくにコンパクト化の機能は無いので、こんな感じに畳んだらいいのですかね。


先月から、イヤホンケースも、"赤いスイートピー" さんの「パックンポーチ」の小にしてます。ヒモやファスナーと違って、片手で開け閉めでき、しっかり閉まるので便利です。なんとなくこちらも、グレーと水色のキノコ柄を選んでみました。

「ゆめたま日記」_"ゆめたまご"
http://yumetamagogo.blog61.fc2.com/
"赤いスイートピー"_自立支援センター遊TOピア
http://www.cil-yuutopia.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

彩りと縮小と展開と

2020-05-03 | 地元地域の活動

先週、またちょっと違う現地へ行ったりしてました。色々な事情で一旦縮小する方と、そこに組み合わさって新たに始める方と、様々な動きがあるようでした。写真は、その場所で、これまで彩りを添えてきたお花たちです。

いましばらくは低空飛行で飛びつつも、世の中が落ち着いたら、また秋にでも、今度は双方の相乗効果によって、より魅力的な展開が期待できる場になりそうです。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

鉄道ファン図書館へ

2020-05-02 | 本,TV,歌,人物など

交友社の「鉄道ファン図書館」です。月刊「鉄道ファン」の絶版本(バックナンバー)が、360円(税抜)/月で読み放題のサービスのようです。仕事などやることが終わってきて、どうしたものか、ネットさまよっていて見付けました。600冊以上もあり、これは眺めて読みたいので、即入会しました。仕事にはなんもつながらないですが…。


記憶では、おそらくこの「1977年4月号」が、最初に手にした「鉄道ファン」です。当時9歳、父親が買ってきたと思います。そこから10年弱、毎月買って眺めて読んで本棚に並べてました。"鉄ちゃん" の中でも、車両の型式や機器類に興味をもつようになったきっかけの本です。


その、通勤電車の特集の中、東北線・高崎線では、115系の複雑な車両運用のことが書かれてます。写真の115系も103系も、まだ冷房が無いですね。

ちなみに、四角い部分拡大枠は、Macの "ズーム機能" で、13インチ画面+老眼のため、もはや、これを使わないと電子書籍は読めません…。


東急新玉川線が開業した月でもあったようです。当時、登場したばかりだった8500系は、あと2年ほどで田園都市線からは撤退のようですね。

「鉄道ファン図書館」_交友社
https://railf-library.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

アイロン掛けシャツ

2020-05-01 | 色々なモノ



動画が流行ってる?ので、なんかないかと、オジさんの自己流アイロン掛けを撮ろうとして、思いとどまったりしてました…。家用の服は自分でアイロン掛けるのですが、教わったり誰かの見たりした記憶が無いので、一人暮らし時代からの完全自己流です。


家用の服は、外へ着ていく用から格下げになったものです。このシャツは、今どきのモノと比べると身丈がとても長く、縫われた布タグも懐かしい感じです。洗濯タグを見ると、2011年秋のモデルらしいと分かり、8年半も着てるようです…。春秋にしか着ないとはいえ、多少の毛羽立ちくらいで、よく大きく傷まないなぁと。このシャツは、肩に、田植えの時の、とれない泥染みがあるのが懐かしいです。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ