くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ねこ殿四角と抱えて

2020-09-17 | 日常の生活,ねこ殿

やまとさんが、私のベッドの上で、四角くなってました。なので、真正面からせまってみます。冷静にこちらの様子をうかがってるので、何か待っているのでしょうね。


なぜか、やまとさんが私のバッグを胸の下に抱えてました。手を前に伸ばして、本当に抱えているようです。胸を何かの上にのせるのは、気持ち良い?みたいなので、それにナイロン製の冷んやりカサカサ音が合わさって、イイのですかね…。


そらまめさんは、かみさんが買ってきたばかりのスニーカーを胸に抱えて、なおかつ鼻先をスニーカーの中に入れてます…。

前から見るとこんな感じで、ご満悦のようです…。


床の寝床の、そらまめさんの太めのウエストを、いくさんが揉んでおります。それを、向こうの藤の寝床の上から、私もと期待している?、あずきさんです。


同じ藤の寝床の上の、きなこさんです。やまとさんに先を越され、かみさん部屋の居場所がないと、ここへ戻ってタイミングを計ってる?気がします。


夕食時は、膝の上に乗りたい、さくらさんです。テーブルの上のご飯と、食べてる様子を伺って、少し落ち着いた頃を見計らって膝上にチャレンジしてます。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

カードとカープな彼

2020-09-15 | 地元地域の活動

月曜日は引き続き、埼玉県立小児医療センター内の "おかし屋マーブル" の店番に入っています。引き続きお店は、患者さんと病院の方限定ですので、一般の方のクッキー・雑貨の購入は、北浦和の "ごはんも食べれるクッキー屋・マーブルテラス" をご利用ください。

お店の神棚?に、知らぬ間に増えていく「2020プロ野球チップス」の選手カードです。ほかの曜日に、毎週届けてくれる彼とかが、寄ってくれてるのでしょうか。ご察しのとおり、神棚はカープの選手限定です。他の選手はレジ横です。

ということで先週の月曜日は、いつも寄ってくれる、カープなユニフォームの彼、2組の来店がありました。鉄道好きの彼からは、お母さんも一緒に、鉄道車両の陸送を追った写真など、見せてもらって話したりです。まだ今年は、地方の鉄道を乗りに、なかなか出かけられないそうで、残念なシーズンのようです。

小さめな彼は、診察後すぐの時は、ベビーカーの上で、左手をずっと挙げたままの放心状態?でした。その後、お昼を食べて(お弁当買っていただきました)、プレイルームで遊んだそうで、帰る時にもう一度寄ってくれた時はイイ感じに笑ってました。お母さんが買い物などしている間に、今度は一気に眠気がやってきてました。

"おかし屋マーブル"・"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

清掃モップとムカデ

2020-09-14 | 地元地域の活動

土曜日は引き続き、埼玉トヨペットさんの "はあとねっと輪っふる" の活動に入っていることが多いです。先々週の本社内の廊下清掃では、フロアモップを拭き残しなくかける方法を、一緒に考えたりでした。床シートの模様の、どの線に合わせてモップを進めて行って、折り返しは次はどの線に合わせて…との繰り返しが良さそうでした。私はそのあとを、水拭きモップで追いかける感じで清掃してました。


こないだの土曜日は、COVID-19の関係もあって、久しぶりの方に出会ったりでした。お昼を食べに行く時は、スロープを牽引する "ムカデ" も、2人だけですが、久しぶりに見ました。

彼は、電動車いすを買い替えて、以前と同じモデルとのことですが、シートかクッションかの関係で?座面高が少し高くなり、乗り降りや外食時にちょっと不便があるそうです。ならば、座面高を下げられないかと、少し話して調べたりでした。

"はあとねっと輪っふる"_埼玉トヨペット
http://saitama-toyopet.net/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

甘系ペットとチー坊

2020-09-13 | お店,食べ物など

最近、夏の疲れがたまっているのか、外出のお供のドリンクに、甘いものを欲するオジさんになってました。上の写真の、朝のお供は、"acure" の「白ぶどう&ナタデココ」でした。"白ぶどう" 系は、すっきりめの甘さなので、昔からお世話になってます。製造は "チチヤス" で、大きめキャップの "チー坊" がイイ感じです。"チー坊" は、1953年デザインだそうで、復活の際に、多少リデザインされているとはいえ、なんとも絶妙で適当な感じのバランスが、親しみやすさを醸し出してますね。


こちらは、"セブンプレミアム" の「完熟マンゴーオ・レ」です。500mlペットなので、真夏の外仕事などのあとにだいぶお世話になりました。いわゆるフルーツ乳飲料で、お茶系と炭酸系以外での500mlペットの存在はありがたいです。その前は、「完熟ピーチオ・レ」でしたが、ウチのあたりでは店頭では見かけなくなりましたね。

「白ぶどう&ナタデココ」_acure
https://www.acure-fun.net/products/2020/shirobudo_natadecoco.html
"チー坊について"_チチヤス
https://www.chichiyasu.com/chibo
「完熟マンゴーオ・レ」_セブンプレミアム
https://7premium.jp/product/search/detail?id=7875

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

目安と光触媒シール

2020-09-11 | 街のモノ

COVID-19への対策で、鉄道車両も色々対応してるようですね。JRの上野東京ラインで乗ったE233系には、下降窓に、窓開け目安のシールが貼られてました。


東武鉄道の車両には、光触媒チタンアパタイトの、コーティング施工と思われるシールが貼られてました。写真は、野田線の8000系で撮ったものです。このコーティングは、ほとんどの公共交通やその施設で施工されているみたいですね。樹脂に練り込まれてるタイプと違いコーティングなので、5年ごとくらいで再コーティングするのですかね。

ちなみに、この光触媒とそのチタンアパタイトは、COVID-19でさらに取り上げられてもよさそうな、国内の開発の優れた材料だと思うのですが、全然話題にもならないですね…。光触媒の解説は、東京大学先端科学技術研究センターでもページを探しましたが、論文や講座はあれど、私は見つけられずでした…。

「光触媒技術」_富士通研究所
https://www.fujitsu.com/jp/group/labs/resources/tech/techguide/list/catalyst/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

のらビールと赤ら顔

2020-09-10 | 地元地域の活動

先週のことですが、お昼過ぎに、"ヘルシーカフェのら" さんにランチしに寄って、そのまま午後ビールしながら、居合わせた方々と色々しゃべったりしてました。ちょっと驚きの昔し話が聞けたりして、なかなか楽しい時間でした。一人でフラッと(事前にTELはして)寄っても、誰かしらと "出会い" そうな、でも落ち着ける空気感があるのがイイです。


色々な話しの中で、山形の "朝日町ワイン" が美味しいという話しが少し出て、その日の帰りに、ヤオコーで久しぶりに「山形マスカットベーリーA 赤 辛口」を買ってきました。それから一週間経ちますが、暑いのでビール優先?になって、まだ開けてないですね…。

しかし、昼間から赤ら顔で電車に乗ってると、コイツ熱あるんじゃね、的な視線がやって来てました。これでは、飲んでから電車乗って帰るってのは、なかなかハードル感あるので、都内通勤先の呑み屋などは、商売キビシそうですね…。

ヘルシーカフェのら
https://healthy-cafe-nora.jimdofree.com/
朝日町ワイン
https://asahimachi-wine.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

雨水侵入と東から西

2020-09-09 | 街のモノ

先週、台風が九州に接近してた頃のことです。夕方の激しい雷雨で、レンジフードファンから雨水が入ってきました。1年前の雷雨 以来です。油受けからあふれて、照明ガラスの隙間から垂れてきます。なので、とりあえずバケツで受けときます。

北東面の排気口に強い風雨が吹き付けると、ウェザーカバーが丸型(覆いが浅め)のため、そこから室内側に下り勾配(外壁への油垂れ防止のため)のダクトを伝って、入ってきてしまいます。こうなることは、たまに起きると想定していたとはいえ、IHなので、カバーを深めにしも良かったですかね…。


雷雨が去ったら、さっさと外して拭き取ります。でないとこの季節、調理の蒸気と油に水が加わって、酸化するのか雑菌が繁殖するのか、すぐに臭くなってきてしまうのです…。






その翌日、雨雲レーダーを見ていたら、雷雲が、東から西へと移動していました。関東では、なかなか珍しいので、久々に動画を撮ってみてました。PC画面の録画方法は、分からないので、スマホを向けてですが…。動画はアップできないので、3コマの画像をアップしてます。

このような状況が続くと、関東の山沿いで雨量が多くなり、河川の水量が増えてくるのですが、長くは続かず雨量も特に多くならず、でした。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

ねこ殿確かめる表情

2020-09-06 | 日常の生活,ねこ殿

ダイニングのイスの上の、きなこさんの様子を伺います。穏やかな表情ですが、ちょっと冷めた目線で見られてしまいました。


さくらさんが、リビングの真ん中で、こちらの様子を伺ってます。私が、ちょっとさくらさんを気にしたので、さくらさんから、私がゴシゴシする気があるか?、品定めされてる感じです。


そらまめさんが、床の寝床で両手を伸ばしてました。その様子を撮ろうと立ち止まると、何?と疑い?の表情が混じって、黒目が大きいイイ感じの表情が写ってました。

その隣の藤の寝床では、オジさん接近で、グリグリ緊張真っ最中?の、あずきさんです。


別な日に、同じ寝床の上の、あずきさんです。相変わらず、不信感アリアリの表情です…。


やまとさんが、手すりに付けた扇風機の横で、遠くを見るような表情です。たぶん、もうすぐご飯になる時だったと思うので、他の人やねこたちの動きを確かめてる?っぽいです。

で、ご飯前の前菜?として、扇風機のホコリを食べてます…。おかげで?扇風機の外側はキレイです。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

豊島園と仙台の表示

2020-09-05 | 街のモノ

「としまえん」が閉園になり、駅名の「豊島園」を冷静に漢字面を眺めると、なんとも渋い園名です。池袋駅で見かけて、なんとなく撮ったのですが、LEDより幕のほうが良かったかなと思ったりでした。が、調べてみると、池袋線で幕の2000系の普通に出会う確率は、きわめて低いのですね…。

いずれ駅名も変わるのでしょうか。もしかしたら、カタカナの駅名になるのかな…とつぶやいたら、「向ヶ丘遊園」など駅名残っているので、たぶん残るのではと。確かに、元学校ものの駅名はいくつも残っていますよね。さらに、「〇〇豊島園店」や「豊島園〇〇」など建物名などありますし、「豊島園」は都営大江戸線の駅名でもあります。新しいテーマパークが開園しても、「豊島園」のままの可能性が高い気がしてきました。


こちらは、上野駅で見かけた "特急ひたち" の「仙台」行きです。在来線ホームでの「仙台」の文字が、なんか懐かしい感じがして撮ってしまいました。今年の3月から、仙台まで直通3往復の "ひたち" が走っているのだそうです。

子どもの頃は、上野駅の昼間の特急 "ひばり" の「仙台」のイメージが強いですね。最大、15往復/日も走っていたんですか。これに、常磐線経由の "ひたち" と、盛岡・青森までの特急を合わせると、在来線特急の最盛期の頃に上野発の特急を見ていたようです。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ