16日早朝 今年5月に行った仁田沼へ 朝霧の写真でも・・
と思いでかけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/ffee9ba4329456b585c0562dbac3a6a5.jpg)
仁田沼駐車場に車を止めて、スニーカーで歩き始めましたが
2日くらい前の雨でぬかるんでいました。
もしかしたらやばいかも・・
ということで 車に戻り 山歩きようの靴に履き替えて。
やっぱ スニーカーと違って 歩きやすいと実感(^-^;
仁田沼まで0.6キロの表示
最初の200メートルくらいはゆっくりとした登りです。
途中 花の写真を撮りながらゆっくり歩きます。
森の中に そこだけぽっかりとした空間が開けてきました
仁田沼・・
え
5月来た時と全然違う
林に囲まれた沼には 大きなヨシ?アシ?が生い茂っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
あまりのショックに?写真も撮り忘れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/1afaebc01494b87727cdc3151dc70e68.jpg)
男沼に行ってみる事にしました。
ここから0.8キロ
道はとてもいい道で歩きやすく 土湯温泉に泊まる人達が
気軽に来れるハイキングコースといった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/0c476728b612785c70e5103fad0b22c3.jpg)
土湯八景と書かれた場所からの 男沼の景色です。
ここまで誰にも出会いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/5f51a5d73685cac031f833bcffd3eb58.jpg)
水の色がとてもきれいです
池の周囲は約1,500mで沼底から湧水が湧き出ているそうです
男沼一周コースの途中に 湧き水だそうですが 轟々と流れ出る
水飲み場がありました。
男沼一周をしたのですが 2カ所程沼のようになったばしょがあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/b7bfeb321353dcdd4690f7a108ed14e2.jpg)
写真だと分かりづらいのですが
倒木を綱渡りのように渡り 踏み外すとズボッとはまり込み・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
いや~ 大変でした。
静かな山間に 1~2度 「キャー」の雄叫びが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
見事に泥沼にはまったのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/de612ad4aa29e493a07776a996b38521.jpg)
その先には 魚釣りをされている方が一人
ギョ あの雄叫びを聞かれたかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
「こんにちは~
何か釣れましたか?」
「う~んダメだね
水温が下がって来ていて釣れないね 山の上は秋だね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/a26be10b05f25bee45d97dc4595b4cc5.jpg)
この下では 魚の泳いでいる姿がみえていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/d4a0b32e575db0152ad13081e5cb89b0.jpg)
8時頃になると 日もたかくなり湖面がキラキラ光っていました。
ここで おにぎりを食べて 暑くなる前に帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/bf0aa1af8ff50ca673357d29079f4837.jpg)
←ぽちっと お願いします
天気 快晴![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
気温 33.8℃ 22.5℃
と思いでかけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/ffee9ba4329456b585c0562dbac3a6a5.jpg)
仁田沼駐車場に車を止めて、スニーカーで歩き始めましたが
2日くらい前の雨でぬかるんでいました。
もしかしたらやばいかも・・
ということで 車に戻り 山歩きようの靴に履き替えて。
やっぱ スニーカーと違って 歩きやすいと実感(^-^;
仁田沼まで0.6キロの表示
最初の200メートルくらいはゆっくりとした登りです。
途中 花の写真を撮りながらゆっくり歩きます。
森の中に そこだけぽっかりとした空間が開けてきました
仁田沼・・
え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
林に囲まれた沼には 大きなヨシ?アシ?が生い茂っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
あまりのショックに?写真も撮り忘れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/1afaebc01494b87727cdc3151dc70e68.jpg)
男沼に行ってみる事にしました。
ここから0.8キロ
道はとてもいい道で歩きやすく 土湯温泉に泊まる人達が
気軽に来れるハイキングコースといった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/0c476728b612785c70e5103fad0b22c3.jpg)
土湯八景と書かれた場所からの 男沼の景色です。
ここまで誰にも出会いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/5f51a5d73685cac031f833bcffd3eb58.jpg)
水の色がとてもきれいです
池の周囲は約1,500mで沼底から湧水が湧き出ているそうです
男沼一周コースの途中に 湧き水だそうですが 轟々と流れ出る
水飲み場がありました。
男沼一周をしたのですが 2カ所程沼のようになったばしょがあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/b7bfeb321353dcdd4690f7a108ed14e2.jpg)
写真だと分かりづらいのですが
倒木を綱渡りのように渡り 踏み外すとズボッとはまり込み・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
いや~ 大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
静かな山間に 1~2度 「キャー」の雄叫びが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
見事に泥沼にはまったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/de612ad4aa29e493a07776a996b38521.jpg)
その先には 魚釣りをされている方が一人
ギョ あの雄叫びを聞かれたかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
「こんにちは~
何か釣れましたか?」
「う~んダメだね
水温が下がって来ていて釣れないね 山の上は秋だね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/a26be10b05f25bee45d97dc4595b4cc5.jpg)
この下では 魚の泳いでいる姿がみえていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/d4a0b32e575db0152ad13081e5cb89b0.jpg)
8時頃になると 日もたかくなり湖面がキラキラ光っていました。
ここで おにぎりを食べて 暑くなる前に帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/bf0aa1af8ff50ca673357d29079f4837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/43ff7ed46caf6da2fbe2e9c6d7c27c8a.png)
天気 快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
気温 33.8℃ 22.5℃