知る人ぞ知る2/11は【建国記念の日】です
という私は忘れてました😓
何しろ 平日と土日祝日の違いがない生活を送っているためで~す
ただ火曜日は【生ごみの日】なんですねぇ~
私にとって これ重要😟
明日出す日だと せっせと家内のゴミ集めをしてると 主人の一言で
「あっ!」 収集の可否表を確認すると「収集せず」と明記
「えぇぇぇー!?」
八つ当たりのようにPCで調べますと・・・
『建国記念日とは、国家の基礎が確立したことを祝う日
日本の初代天皇【神武天皇】の即位日である紀元節に由来
2月11日である理由は、辛酉年春正月庚辰朔を現代のグレゴリオ暦で
換算すると 紀元前660年2月11日となるそうだ』
えらい寒い時に即位されたんだなぁ~などと 的外れな感想
次いでに10日待って 私の誕生日の2/21にしてくれればよかったのに
とも思ったけど だったら何?って ことですけどね😝
寒い中 牡蠣を食べに行こうということになり 草津の牡蠣小屋へ
小屋は港のすぐ側です


牡蠣の水揚げ港 牡蠣船が入港してます 裏側


こちらは表側 水揚げされた牡蠣を殻からとりはずしている

その側にある【牡蠣小屋】

おいしそうな匂いが漂ってきます

中は大盛況で 焼き牡蠣の殻がパチッ ピチッと弾ける音があちこちから

実は私達 牡蠣を食べに来たのですが 焼くのが面倒で 調理された
セットメニューにしました😝



私は 焼き牡蠣の串で 主人はカキフライ
串は冷めてて今一でしたが 一つもらったカキフライは
熱くておいしかった 私もカキフライにすればよかったと後悔
でも 炊き込みご飯と味噌汁は とってもおいしかった😋
でも❝牡蠣❞の文字にハタと間違いである事に気付きました。
美味しそうですねぇ。
いいな、牡蠣三昧、私も食してみたいです。
群馬ではこうはいきませんもの。
残念ながら 地元の草津です(T_T)
こちらは 温泉ではなく 牡蠣打ち場が沢山
あって この時期出荷におおわらわです
我が家も どなたかに送ったりするときは
こちらの知り合いの会社を訪れて 依頼します
実がでっかくて プリップリで おいしいです
今より若い時は 殻付きを焼いて ハフハフと
食べてましたが もぉぉぉ~ 色んな事が
面倒になって 横着こいて お隣が焼いているのを
見ながら 我らは定食を食しました(;^ω^)
手軽に行くことができる距離にあるって最高ですね。
私は「生カキ」が大好きです。
しかし、カキにアレルギーがあるようで、3度挑戦しましたが、3度とも当たってしまいました😭
お好み焼き屋さんで、焼いてあれば大丈夫だろうと、焼いたカキを食べましたが。。。😞
私の分も、たくさん食べてくださ~い
ちょっと残念ですね(;^ω^)
アレルギーはないのですが ずいぶん前の話で
殻付き牡蠣をいっぱいいただいたことがあり
ホットプレートでせっせと焼いて食べたことが
ありました
10粒は食べたでしょうか 胃腸があまり
強くないからか 当たりまして(;^ω^)
主人はなんともないのに 私は大当たり!
上や 下へで大変でした (T_T)
翌朝 大きな病院へ行き診察してもらい 注射と
薬をもらいました
その時先生に 10粒は多すぎると言われました
それ以来 せいぜい3粒にしています(;^ω^)