今日は建国記念の日ということで、今更ながら、改まってちょっとだけ調べて
見たくなりました
面積 377.914K㎡(60位)
人口 127.156.225人(10位)(2009年)
336人/1K㎡
本土5島を含む6.852島からなる島国
約70%が山岳
国家としての日本、または日本の文化・民族は、長い年月を経て段階的に形成されてきており、建国時期を示す明確な記録はない。建国記念の日(旧紀元節)は、記紀において神武天皇が即位したとされる日(紀元前660年1月1日(旧暦))となっている。
初代《神武天皇》から現在の《今上天皇》で125代目
国土は60位なのに人口は10位ってことは、人が多過ぎるってことなんでしようか
確かに旅行をしていて、思うことは、道があるところに必ず人家あり、道がなくても人
家ありでしょうか、私的には旅行中は心細くなくてよいのですけれどもね
国土の7割が山岳ですから、頷けます
その代わり山岳に降った水がろ過され、おいしい水がたっぷりいただけるということ
でもあるのです
ちなみに上位9位までをあげると
中国(本土のみ)1.345.750.973人
インド 1.198.003.272人
アメリカ(本土のみ) 314.658.780人
インドネシア 229.964.723人
ブラジル 193.733.795人
パキスタン 180.808.096人
バングラディシュ 162.220.762人
ナイジェリア 154.728.892人
ロシア 140.873.647人
日本 127.156.225人
・
・
ピトケアン諸島(イギリス領) 50人・・・ でした
50人って絶滅危惧種(失礼)に、はいらないのでしょうか
6.829.360.438人(2009年推計人口)
思うに、発展途上の時は人口が増え、それが停まると、人口も徐々に減っていくよう
な気がしないでもありませんね、需要と供給の関係でしょうか
これだけ人がいれば、仲良しにって訳にもいかない気がしました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます