以前、梅を撮りに行ったのに、少し早かったため撮れなかったので、今回再度リベンジ!
目的地へ向う途中、広島城お堀側にあるテニスコートの前を通りかかると、パコーン パコーン
といい音が聞こえてきた
おぉぉ~こんな競技が開かれていた
硬球と違い少しのんびりというか、優雅というか、そんな雰囲気の試合風景、がんばれぇ~
“縮景園”
{before} {after}
咲いてる、咲いてる!満開です 上品な香りで満ち満ちています
{before} {after}
{before} {after}
“呉羽紅梅”の枝ぶりが、花が咲いたことで、一段とアップ
ビルと梅 枝垂れ白梅とはめずらしい、清楚
華やぎ
島が「カメ島」になっている、そんな中、池にポツンと突き出た漬物石ぐらいの岩の上に
子供の握りこぶしぐらいのちっちゃな小亀ちゃんが、ポツンと乗っかり、必死に短い首を
伸ばして日光浴をしていました
縮景園から隣接の美術館へぬけると、吹奏楽器のみのカルテットが始まろうとしていた
同じ楽器を習っている者として、晴れがましい場所での演奏には、あこがれます
ただ極めて小心者の私には絶対やってこない晴れがましい場所です
しばし耳を傾けます、やはり音楽はいいですね
きれいな梅
春爛漫ですね
いいな、いいなぁ
こちらは朝、雪が舞っていました
すてきな音楽も聴けて
こころが和みますね
こちらは本日雨が降ったためか、やけに視界良好で
遠くの山の上の団地が見えました
もっとも、私が気付いていなかっただけと言う声も
無きにしも非ずですが・・・