「病気をしてみて患者の気持ちが初めて分かった」との番組を録画して見る
結構有名処や優秀処の医者達や家族が、結構重篤な病気になったことで
初めて患者の気持ちが分かったと語る医者達
テレビに出た医者は患者目線で医者や病気に対処する方法の様な本も
出していたらしいが、患者になってみて自分が書いていることの実行が
難しかったり、出来なかったりしすることに衝撃を受けたそうだ
私の溜飲が少しだけ下がった気がした
私がいつも酷評する今までかかった医者達も一度病気になって患者の
気持ちを味わうと、あんな無礼な言動はしない・・かも・・しれない(^_^;)
そして、今朝ハーバード大学とジュリアード音大を主席卒業した女性の
母親の子育ての話の放送があった
子はもちろん優秀だが、やはりそんな子の親も優秀だということです
受継いだ【DNA】が優秀な上に賢い子育てがなされれば⤴の様な子が
育つということですね うらやましいことです
私の場合優秀な【DNA】は無いので、伸び率はしれたものだと思うが
母親の話を聞いていて納得をした
それは兎に角褒める、欠点も褒める、可愛い可愛い我が子だから、兎に角
褒めたという言葉があった 可愛くなかったのかも・・・(^_^;)
そんな言葉を聞くと何時も思う、真逆ですもんね
「何をやらしてもダメじゃね」「つまらんね」のお言葉
まぁ~全員が私のようになるわけでは有馬温泉だけど、褒めてもらった
ことなど記憶にないので、褒められることに違和感を感じてしまう
何をやっても⤴のように言われるから、頑張って何かをしなくなった
「どーせ・・」って感じですかねぇ~
彼女の様な母で褒めて育ててくれてたら、ちったぁ~ましな人間に
なってたかも・・・なんてテレビを見ながら思ったしだい(^_^;)
8/31📷
4本あった【サルスベリ】が今ではこの白1本になってしまった
今年も見事に咲いてます
自主退去では有馬温泉、主人が色んな理由で切ってしまったから・・・
4本の【サルスベリ】は父が昔々に植えてくれたもの
よって、いささか根に持っている私です ハイ(^_^;)
「よし! 1日1つ、褒めよう」と思ったその日
何を褒めていいのか。。。悩みました(笑)
褒めるところ なーーーい!!
私も褒められて育てられた記憶ないしね。
花を咲かせる木がない夏は、サルスベリの花が咲いてくれるので、嬉しいですね。
セラ子さんも褒められた記憶が・・・
親子でも合う合わないがありますから・・・
物心がついた頃からず~と母という人とは
合わないと感じてましたね
まっしかたのないことですね、人間同士あります
から・・・
それにおそらく可愛げのない子だったのだと
思いますし(^_^;)
私に子が出来なかったのは、不幸中の幸い
だったのかも・・・又不作を作ることになった
かも・