この年まで知らなかった
そ~言えば、いつごろからか、やけに薬局が白々しくおべっかのような
声かけをしだしたなぁ~
そうだったのか、『金』になるからだったのだ 知らんかったぁ~
「調剤明細書」なるものを見ると
区分・・薬学管理料
項目・・(薬)薬剤服用歴管理指導料
点数・・41点
・・・と明細に記してある
41点のお値段がいくらか知らないけれど・・・
基本料・・調剤基本料として77点と取っているのに、この中に含まれることなく
別取りなのね
いえねぇ、薬局が病院から独立したとき、患者のことを考えてのことかと
勝手に思ってたわけサァー
診療に待たされ、薬をもらうのに待たされ・・・その負担を軽減するためかと
良い方に考えていたわけサァー
最も病院内で薬をもらっていた時から、管理指導料金を取っていたのかどうか
今になってはわからないけれどサァー
どーでもいいような指導を、それも勝手にしておいて、勝手に請求するなんて
詐欺だぁ~
許せん
新しい薬局ほど、なにやら親しげに病状を聞いてきたりするのです。
うっとおしいったらありゃせん。
早やく薬を渡せっつうの。(^^;
だから、私は先方が口を開く前に、「幾らですか」と聞きます。
嫌な客だと思われてるでしょう。(笑)
私も、月一内科の薬をもらいに行くんですが、
血圧はいかがでしたか?とかお体の調子は
いかがですか?などと必ず言うのが、
うっとうしいと、いつも思っていました
病気のことを薬局屋に言ってどうするよ
さっさと薬を渡してと、いつも思います
患者のための指導ではなく、どうにか金を
取る方法はないかと考えた項目だと
私は思います