今年は泳ぎに行かなかった
気温的には真夏日が、それもすごい真夏日が続いているけれど、もう泳ぎにいかな
いだろうなぁ~
若かりしころは夏休みの旅行に1日、海水浴日を入れて日本海、太平洋、瀬戸内海
などで泳いだりしたことがあったけれど、いつしか、旅行で泳ぐことがなくなり、1日だ
け、近場で海に浸かりに行くようになった
目的も遊びではなく、体を海水の塩分で消毒するみたいな気持ち
をかぶりにつかまってプカプカとクラゲのように漂います
うお座生れだからでもないだろうけど、昔から水遊びが大好きで、小学校の時は学
校の前を流れる川へ、夏は毎日と言っても過言ではないほど行っていた
海と違い、川は泳ぎもだけど、飛び込み、もぐり、魚とり、川上・川下への探検、せ
きすべり、川原でのいろんな遊びと、いくらでも遊びがあり、時間が経つのも忘れて、
真っ黒くろ助になって遊んでいた
大人になっても、遊園地に行くと「廻るプール」や「波が来るプール」などは入ったら
出ないので、子供みたいだといわれたことがある
この猛暑で、今年は近所を流れる石内川や八幡川で子供達が、水遊びだけでなく泳
いでいるのを見る
こんな時、犬を飼っていれば、犬をだしにして川に入り水遊びができるのになぁ~と
年甲斐もなく、うらやましそうな表情丸出しで眺めてしまう
川原でテントを張って、バーベキューでもしながら、川で泳ぎたいなぁ~
現在の室内温度32度でござりますぅ~
私どもは近くにあったのが池。
川は自転車で行かねばならぬ遠方。
どちらも、「そこで泳ぐ事=死」という
大人の教育が行き届いていて、、。
ま、とても泳ぐ気になる水ではございませんでした。
水気に入れるのはお風呂でけです。
学校の時のプールでも
何故かすぐ沈んでしまいます。
水泳の時間は理由をつけては「見学」がほとんど
ですから太平洋~瀬戸内海まで
泳いでいらしたキャサリンさんが羨ましいです。
ちなみに
ボートも遊覧船もフェリーももちろんダメですわ。
カーバイトだったかな、照明器で河面を照らすと魚が寝てて、それを捕まえる単純な漁法。
今はもー廃れているかも。
その点、川は水がどんどん流れているので、気分的に色んなものが留まらず流れているような気がします
そ~言えば、子供の身長でウエストあたりまで水量がある辺りを、あるときザバザバと川の中で遊んでいると、棒切れが流れてきたのでつかもうとするとなっなっなんとへびだったのです
もう、何がどうなったのかよく覚えていませんが、とにかく水の中に埋没、あわてて水面に顔を出した時はへびは流れ流れて行ってました
怖かったです
だから小学校5・6年だったと思いますが、臨海学校に参加するまでは、水の表面を泳ぐのはできませんでした
川は流れがあるので流れに乗って泳いではいましたけれど、プールや海や池のようなところで泳ぐのとはちょっと違っていました
けれど、もぐったり、飛び込んだりは楽しかったです、それに海と違いからくないので、いいです
でも体が浮くのは海なのですよね
そー言えば、またまた思い出しました
子供の頃、母方の祖父に連れられて、昨夜に沈めたわなを見に行くと、にゅるにゅるしたへびに似た魚が入っていて気持ち悪いと言うと祖父が「うなぎだ」と教えてくれたのを思い出しました
何度か連れて行ってもらった記憶があります