今年も三原神明市が2月8・9・10日の三日間開催され行って来ました
何しろダルマを昨年購入し、願いを込めて片目をいれてるもので、納めに行かずばなるまい
今年は購入はなしということに・・・
神明市のシンボルになっている大ダルマ
三代目
高さ4.3m、廻り(直径)3.5m、重さ180kg 高さ4.5mのところに設置、昭和35年に製作され
平成8年に、大規模な修繕がおこなわれました
今年(平成25年)1月、半世紀ぶりに大ダルマは新調され四代目にバトンタッチされた
四代目は 高さ3.9m、廻り(直径)2.9m、重さ約1.5tとサイズは少し小さくなりましたが
鉄骨の骨組みに新聞紙やクラフト紙を貼り合わせて、体重はかなり重くなりました
見た目すっきりとし、樹脂塗装により色付されています。
顔じゅうひげ面のむさい顔から、すっきり顔になってるし、若ぶりにもなってますが
ちょっと、気弱そうでもありますね、初仕事にちょっと緊張ぎみでしようか
今年も三原市に近づくにつれ、かなりの渋滞で、人出もなかなか盛況のようでした
前を向いても、後ろを振り返っても人、人、人
以前は必ず買っていた大好きな綿飴ですが、もうずいぶん買わなくなって久しい
甘~いおかし系の匂いから、食欲をそそるイカや肉の焼ける匂いがいっぱい
なにしろこれを見たのが、既にいい大人になってからなので、一度も食べたことがない
そそられます
金魚すくいもそそられます
帰りがけに中国人のお店を見つけた、ちょっと複雑
ドーナツ状にした飴状態のものを、ひねりながら2本が4本に、4本が8本に、8本が16本に
と鮮やかな手さばきで、あっと言う間に絹糸のような細さにしていきます
細く伸ばしたものを適当にブチッ!と引きちぎり、間にヒエかアワのようなものを入れ
くるみ、黄な粉をまぶすのと、まぶさないのと2種を作ります
6個入りを買って見ました 感想 決してまずくはないけど、好みでしようか
串肉も食べたし、焼きそばも食べたし、ダルマも納めたし、満足、満足
「龍のひげ」ですか、ネーミングが可愛いですね。
お小遣いを入れた、がま口財布を首からかけてもらい
ワクワクしながら、もらった小遣いで何が買えるか
迷いに迷った記憶がよみがえります