マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

比治山

2010-07-03 05:18:59 | ウォーキング

広島市南区の市街地にある70mほどの小高い丘『比治山・ひじやま』

この山は原爆投下の際、盾となり段原地区を爆風と熱線から守ったと聞いています

この小さな丘には『広島市現代美術館』『広島市立まんが図書館』『戦没者を弔う石

碑の数々』『放射線影響研究所』『比治山神社』などがあります

今回はウォークを兼ねて『広島市現代美術館』へお邪魔しました

比治山の頂上にあります

美術館への道は他にもありますが、とりあえずこちらから イン

御影石がいっぱい、3つほど見える石からは、水が涼しげに流れ出ていました

建物の外にセットされている「作品」を

外だからいいわよねぇ~撮っても

「小さな鳥」となってましたが、いえいえかなりでかいっす

これバックから・・・「水戸の黄門様が」失礼しました

「んなにかねぇ~」

なんざましょ

 

近くから  芸術は難しい

 

イギリスの著名な彫刻家「ヘンリー・ムーア1898~1986」作『アーチ』

「アーチ」の置かれている高台から中心地にある「リーカ゜ロイヤルホテル」を望む

美術館からのびている道の1つ

山の木々はうっそうとしており、湿気さえなければ、夏の日差しをさえぎり、さぞ涼し

いのではと思わせる

 

大きく育った木々が、道を覆う茂らせた青々とした葉が目も、心もホッさせる

今回は「コレクション展」を拝見しました

絵画、創作品など、なかなか興味深く、楽しませていただきました

 

2.945歩

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何かと・・・ | トップ | 未知との遭遇 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術 (愚石)
2010-07-03 10:01:54
芸術は難しいですね。
造ることは勿論、それを見る側にも能力が要求されます。
こんなもん何処がええねん、という話になりがちです。
作り手の感性と見る側の感性が一致した時、
初めてその作品が生きてくる。
抽象彫刻は特に分かりにくいですね。
畳んでしまっておけないので厄介です。
厄介だから公園に置くしかないかな。(笑)
返信する
Unknown (キャサリン)
2010-07-03 14:33:10
館内の「コレクション展」は、絵画あり、彫刻あり、不思議な造形物ありで、相方とあ~だこ~だと言いながら、結構楽しめました
抽象画は苦手です、わからないから
作品の中に、画面いっぱいに気が遠くなるようなデートインで押したような数字で埋め尽くされているのを見ました
2重になっていて、下は薄い赤、その上から濃い赤で押されていました
芸術的にはわかりませんが、アイデアと根気に惹かれました、普通の人とずれているかもしれませんが、シルクのドレスがシルクに見えたり、重たいものが重たく見えたりすると、感激します
返信する

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事