神社仏閣大好きばぁーさんの私
特に神社参りが好き
自然のすべてに【神=畏敬】を感じてしまう
そんな中 神宿る【巨木】が時々放送される
大好きな番組の一つだ
先だって その日本各地の【巨木】の番組があった
その一つ 佐賀県の武雄にある 【武雄神社】にそれはある
【武雄神社の背後には、御船山の神奈備(神が隠れ住まう山)があり 本殿裏
の竹林を抜けると眼前が開け、そこには3000年の悠久の時を経て 今も
なお未来永劫に生き抜こうとする大楠が・・・荘重で威厳に充ち満ちた力強さ
に畏敬の念を抱かずにはいられない】
樹齢約3000年 高さ27m 根回り26m 根元の空洞の広さは12畳敷
全国で6位の巨木 巨木=ご神木の放送だった
録画をして 楽しみに見ていると幾人かの人達が 巨木を見に訪れていた
その中で 見るからに観光客とわかる韓国人の若いカップルに インタビュー
をすると スマホにたくさん映り込んでいた 若い女性が 一言・・・・
「日本人は木がすきなんだなぁ~と思った」と微笑みながら言った「・・・」
私 チョー チョーむかつきました
せっかく 荘厳な気持ちで見ていたのに いっぺんに興ざめし 不愉快極まる
気持ちになってしまった😡
おそらく韓国人が言ったからだろう・・・だったら 何しに来たのだ😠
木など見に来ずとも とっとと帰って 街にでも繰り出してワイワイしてろ!
って無性に腹が立った😠
ただ 何を思おうと自由ですから 好きにすればいいことですけど
私に聞かせないでほしいものですね😠
先だっても ある番組で確か【キルギス人】だったか 紅葉を楽しむ日本人を
見て 「葉っぱを見て何がいいのかわからない」と言った外国人もいたなぁ~
私はキルギスの知識はゼロだから 「あ~そんな人達が住んでる国なんだ」と
脳みそに刻まれましたけれどね・・・
・が 気を取り直して・・・菜の花畑の次は 水仙 ここは以前も訪れている
【阿伏兎観音】の発端の先に見えてた【田島】にそれはある
《約10万本の水仙が自生していた場所を毎年きれいな花を咲かせるために
地域の人によって大切に育てられてて ヤギも飼われていて、ヤギとの触れ
合いも楽しめる 美しい瀬戸内海を借景にして 水仙の群生が楽しめます》
瀬戸内の穏やかな眺めと 海から吹く微風がなんとも心地よい
【ミモザ】も満開
まだまだ満開ではないけど きれいです
早咲きの桜かな? なごみます
昨年来た時より 気のせいか水仙の領域が広がっているような気がする
水仙の丘に咲く多くの中に この種はあまり多くはないが ちょっと変わり種
でもきれいです
触れ合える【やぎさん】5~6頭います 以前より全部 でかくなったよう
な気がする
花に囲まれて ベンチに座って海を見ていると 時間が止まっているように
感じる いつまでもとどまっていたい気持ちでいっぱいになるが それを
振り切って 島を後にした🚙
スッキリする~♪
共感いたしまーす。どんどん毒舌&怒りをぶちまけてください⤴
ミモザの木って、大きいんですね。無知で申し訳ない。2メートルほどの木かと思っていました。見事なミモザの木ですね。
花の香りと、潮の香り、いいですね。
と言っていいのでしょうか(;^ω^)
主人には「あんたは 口が悪いね」とか「言葉が
汚いね」と指摘されてます(+o+)
この程度のことでしたら 【お茶の子さいさい】
です(;^ω^)
水仙の花もきれいですね
ミモザの花はお花屋さんでしか見たことがないですが
こんなに大きな木なんですね
びっくりしました
大木はあまり見た記憶はないものの
この程度 もしくはもうちょっと大きな木は
見ますけどねぇ~
私の記憶違いなのかなぁ~(;^ω^)