「カシワバアジサイ」あじさいにしては形状が、型破りです
「コガマ」ビロードの手触りです
似たきのこが多すぎて、私には判別不能、あたり一面このきのこがはびこっていました
「くちなし」あたりに上品な香りが漂います
「百日草」開花期間が長いため付いた名
小学校の花壇などにも、咲いていた花で、子供のころから身近に咲いていた、とても身近に感
じる花です
「タチアオイ」花はそうなんだけど、葉が違うんですよね、なんだろ~???
「アザミ」いい色です 好きな色です
「ヒメムカシヨモギ=姫昔蓬」かな? 鉄道草なんていわれている雑草
しかし、こんなにたくさん咲くと、やはり花は花、きれいです
「ムラサキゴテン=紫御殿」
てっきり「ムラサキツユクサ」かと思いきや、意味がわからない名が付いてました
それにメキシコ産という外来種なんですね
「カンナ」の一種、小ぶりなのがいい
この他にもまだまだ色々と咲いてます、暑い夏を前に美を競ってます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます