今日の&
は、五日市市街地から海方面へ
「あっ古い建物だ」と
を向けた後、こんな案内板があるのを知りました
かなりこのあたりは埋め立てされていますので、昔は海に面していたと思われます
あまり手入れがされていないのが、寂しい気持ちにさせました
「八方開運祈願盤」を時計回りに、ゆっくり、ゆっくり回られているお年寄りがいらっしゃいました
私もと思いましたが、作業をする方の姿があったので、恥ずかしいからやめました
「JR西」の線路です まぁ~~すぐで端が見えません
写真を撮っていたら、いきなりカンカンと警報が鳴り出し、遮断機が下りて、宮島まで並行している「広島電鉄」と「JR西」の間に挟まれてしまいました
私の目の前を疾走する電車を撮っていたら、運転手さんと目が合いました、無表情でした
今は市街地の中ほどですが、このあたりまで海が迫っていたのでしようか
今となっては、想像が付きません
1本路地を入ると、静寂が訪れます い~ですねぇ~ しずかです・・・
路地を見つけては、のんびり、くねくねと曲がりながら歩きます
たまには、人ん家へ行き着いたりしながら、ドキドキ、ワクワクしながら進みます
人々の生活を感じる路地がたまりません
うらやましい~
リンクOKです
海と山に囲まれた観光客でにぎやかでも、
6時になると真夜中のような所です。
地域によって、そんなに差がある?!とは、
考えてもみませんでした。
言われてみれば、
あらゆるものが東京に集まりすぎています。
舞台もあまり開催されないのですか?
今更ながらですが--
リンクさせて頂いても宜しいですか。
暑いの超、超苦手なので、冬眠ならぬ、夏眠していました
piccoloさんは都会にお住まいなのですか?
なんでもない日常には、広島で満足していますが、いざマットが来日しても、山本耕史さんが舞台をやっても、蚊帳の外、同じ日本に住んでいても、よその国のことのような現実には、寂しいとしか言いようがありません
一番上、右の画像は民家ですか?
美しい木造家屋。
2階の格子が何とも言えないですね~
これからも大切に保存される事を願います。
毎日
季節も良くなってきたから、
キャサリンさんを見習ってがんばろうかな。。。