今朝から『ん?!』とは思いながらも、使用していた・・・・が夜中
洗面台を使用していて、足元の異変に「ゲゲゲゲ~」1、2秒思考停止
なんと洗面台の周りが水浸しの上、それはどんどん広がっているのだ
慌てて雑巾でふき取ろうにも、とてもふき取れる量では有馬温泉
バスタオルやタオルを当てては絞り、当てては絞りを繰り返す
台の下の扉を開け、入れているバスマットを慌てて取り出すと、下側にあった何枚かが
既にビショ濡れ、一体何なんだこれは~
中の物を全部取り出して覘いて見ると、水が2/3溜まったタンクがありそこから
半透明のホースが垂れている
最初、外れてしまったのかと思ったが、どーも違う感じ
恐る恐る水を流してみると、そのホースからでない別の所から【ボタボタボタ】と噴出
だめだこりゃ 明日にしようと、すでに夢の中の主人が夜中、寝ぼけまなこで
使用してはいけないので、たたき起こし水もれしているから使わないでねと言う
「・・・ん?・・何?!」と起きてきたので状況を説明すると
【取説】を引っ張りだして読んでいたが、たまった水をさっきのホースで抜く
ぐらいしか書いて無く、後はやっぱり明日修理依頼することで落ち着く
翌日9時過ぎに☎すると、昼過ぎにはやって来て、部品を変え一見落着
ジャバラの中のビニールホースが朽ちてしまい、水漏れしていたとのこと
その他は問題ないとのことだった・・・ヤレヤレ
まぁ~14年目ということだからしたがないのか、次から次へと
ドイツもコイツも・・・次は誰だ
慌てようが見える様・・・と言ったら失礼ですよね。
我が家も築30年以上、何が起こるかわかりません。
そうそう、そう言えば雨漏りがありました。
その都度、主人が屋根に上りましたが
どうやら通風孔から吹き込んでいた様です。
一瞬思考がとまりましたねぇ~
翌日には治ったので、ほっとしました
雨漏りも大変ですね、水はどんなところでも
密かに進入してきますから大変です
それにしても【通風孔】からとは、思いも
寄らない所からの浸水ですね
今はもう大丈夫なのですか?
我が家もいつそうなってもおかしくないほど築年数が
経ってるから(泣)。
我が家もこの春に裏の空き家の紅葉の枯れ葉が
うちの雨樋に詰まり、天井に回って大変な雨漏りに。
幸い一階部分だったので、私、屋根に登って雨樋の
枯れ葉を掃除しましたよ。
ただ、怪我はしないで下さいね
一時期私が病院で見てもらい原因を聞くと
【加齢】でなんでもかたずけられてましたが
我が家の家電を筆頭に、修理屋さんが
【あ~14年ですか~そーですねぇ~】と
皆苦笑いします
昭和の物は10年でも20年でも、持つ物
がありましたけどねぇ~
AIかIA知りませんが、頭はイイかもしれませんが
虚弱体質だなぁ~といらいらしてしまいます