今日私は仕事。相方さんは朝から平尾台に行きました。
ヒメヒゴタイやアケボノソウの写真がお土産でした。
悔しいから私は22日に行った大好きな場所、タデ原のアケボノソウとワレモコウを載せます。
明日は休みなのだけど、車の運転が出来ないと何処にも行けません。
まぁ今更ですけどね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/3255fbec73f68c6edc4c0de784550b20.jpg)
タデ原は秋模様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/12793b02d8fa5e4fad67068e2cec1b1e.jpg)
アケボノソウが沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/1318695ee34a8283f78f535c83313d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/84b0f8d01ec90a190133034620ca7268.jpg)
草原や湿原の中にあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/59c26ce701913cff21a7076aaa5905c5.jpg)
華やかではないけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/7dd40a04bc6ad0afabf76febd8e37a9c.jpg)
何ともいえないこの姿。好きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/6de11ae58064da3d688373c3e353fa61.jpg)
ワレモコウもススキの中が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/4f7b9c6cdb035d587a3e23d1f30a5da9.jpg)
秋って感じしませんか?
でも下界では雨の前だからでしょうか。
今日は何だかダラシイ一日でした。降るのか降らないのか訳解らんし、こんな日が一番身体に堪えます。膝や手首の関節が疼きます。「みんなの体操」位では運動不足この上なしって感じです。何とかしなくては。。。
ヒメヒゴタイやアケボノソウの写真がお土産でした。
悔しいから私は22日に行った大好きな場所、タデ原のアケボノソウとワレモコウを載せます。
明日は休みなのだけど、車の運転が出来ないと何処にも行けません。
まぁ今更ですけどね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/3255fbec73f68c6edc4c0de784550b20.jpg)
タデ原は秋模様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/12793b02d8fa5e4fad67068e2cec1b1e.jpg)
アケボノソウが沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/1318695ee34a8283f78f535c83313d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/84b0f8d01ec90a190133034620ca7268.jpg)
草原や湿原の中にあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/59c26ce701913cff21a7076aaa5905c5.jpg)
華やかではないけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/7dd40a04bc6ad0afabf76febd8e37a9c.jpg)
何ともいえないこの姿。好きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/6de11ae58064da3d688373c3e353fa61.jpg)
ワレモコウもススキの中が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/4f7b9c6cdb035d587a3e23d1f30a5da9.jpg)
秋って感じしませんか?
でも下界では雨の前だからでしょうか。
今日は何だかダラシイ一日でした。降るのか降らないのか訳解らんし、こんな日が一番身体に堪えます。膝や手首の関節が疼きます。「みんなの体操」位では運動不足この上なしって感じです。何とかしなくては。。。
全体には目立たない花なのですが、一つ一つをじっと見ればなんて優しい姿をしているのでしょう。
野山を散策し野の草花に注目すれば、幾多の植物がそれぞれの意を凝らし自己主張しているのが良く分かります。
改良を重ね出来上がった園芸品種も素敵ですが、私はやっぱり他の草に負けじと咲くこのようなあるがままの野の花が好きです。
「ワレモコウ」は母を唄ったあの演歌でその名が知れましたね。
この花をみているだけで、自分の心が洗われそうで・・
何年か前、野幌森林公園の道端に咲いていたけど、
それは笹薮のなかに埋もれて、
可哀想でした。
「ワレモコウ」という演歌があって、
酒を飲みながら聞いているとジーンときます。
坊がつるでテント泊、私達も何時かしたいと、もう何年も前から気持ちだけはあります。笑
今年は、何だかんだで予定が立たないままの4連休。せめて飯田高原、タデ原が歩けたのでそれだけでもよかったと。。
暇人さんも自然の中で(時に藪漕ぎ?)楽しまれた様子、今見せてもらってきました。
タデ原は私が暇人さんの分も楽しみましたからね。
長者原での昼食は「ダゴ汁定食」かしら?
平尾台で見る初秋の花、ヒメヒゴタイは蕾の状態がとっても可愛くて彦さんのお気に入りの花なんよ。だから一人でも行こうと思ったんやろうね。
ところが!私をほって行ったから
「風とガスが強くって思うようには写せんかった」そうです。(ざまぁみろ!と意地悪な誰かの声が。。。)
山ではもう秋が駆け足状態ですが、下界はまだまだ暑さが抜け切らずハンカチが手放せない日々ですね。
21日~23日坊がつる2泊3日で登った山は立中山だけでした。
坊がつる周辺をウロウロしてのんびりです。
23日タデ原で花でも見ようと坊がつるを早めに出発したのに
長者原で昼食を済ませたらタデ原に寄るのを忘れてそのまま帰りました。(笑)
22日にこのタデ原に行ってきたがやねえ。
まだまだ昼間は暑い高知やけんど、タデ原はすっかり秋の気配やねえ。
アケボノソウやワレモコウがこんなにいっぱい元気に咲いて、我が家の鉢植えワレモコウとは大違いと思って見せて貰いました。
今度はお休み一緒になるとえいねえ。