ヒヤシンスの水栽培をセットしていたのを今朝になって思い出した。
発根するまでは光の届かない暗い場所に置くため、廊下の棚下に入れ込んで忘れてしまってた。
最近よくあるんだ。
物忘れがやたら多くって発熱の所為だと自分をごまかしたけど実は町内会費の集金日
なのにそれさえ忘れてしまってて大慌てしたり。。。
もう何年も水栽培はしてるけど、きれいに発根していて忘れていた分ちょっと嬉しかった。
. . . 本文を読む
昨日の事です。
朝から頭がしくしくする。
ガンガン痛い訳でもなく何時もどおりのパターンで朝の支度をこなし仕事に出たまでは良かったのだけれど、どうかある。。
頭、しくしく。喉、ゴックンが痛い?。
そうする間に首の後ろが張り出して目がだるくなってきた。
「もう完全に風邪の症状だな」
貼るホッカイロを背中に貼り付けて頑張るも元気が出ず、ひたすら時間が過ぎるのを待ち。。。
今から思うとこんなに長い5 . . . 本文を読む
今年の山遊びが終わってからの相方さんは暇さえあればパソコンで遊んでいます。
これが子供なら「とってもおりこうさん」です。
そしておりこうさんはおもしろいおもちゃを手に入れてきました。
どうもお絵かき道具のようです。
ペンタブレットと言うそうです。
画面にはお花畑が広がっていました。
そのうち御披露する時が来るかも。。来るかな??どうかな~
で、遊んでもらえない私は仕方ないから家事仕事の . . . 本文を読む
一昨日の夜から振り出した雨も今朝は上がり、休出の相方さんを送り出して
東の空を見たらほんのり暖か色に染まっていました。
夜明けのお日さまの色って何故か心までほっとさせてくれますね。
「北風と太陽」ではないけれど昨日の雨と風はそこそこ冬を感じさせられました。
それでも指先がかじかむ様な寒さにはまだ程遠く、そうなれば「寒い寒い」
と愚痴るくせに冬には冬を体感したくて何処かで待ってる自分が居ます。
. . . 本文を読む
今ですよ。
年賀はがきとPCをコタツの上に置き、もちろん年賀状作り(昔は年賀状書き)のつもりなんですが
これがちっとも進まなくて、ボケ~ッとテレビ見てました。
そうなんです。今日は年内の貴重な休日なんです。
農林水産省が郷土料理100選というのを出したのが気に入らないと結構名の知れた司会者さんがえらく怒っていました。
地元の皆さんが思っているのと違う物が選ばれている事と、これを出す事で何の意味が . . . 本文を読む
地方番組の天気予報で今夜から明日早朝にかけてあの
『しし座流星群』が
見られると言っていた。
東の空に1時間の間に30~40個も見られるらしい。
子供の頃、「流れ星が流れる間に願い事をしたら叶う」というのを信じていた。
あっという間に願い事など思い浮かぶ筈もなく、もし願い事があったとしても
流れ星が流れる瞬間は「アッ!」で終わるに決まっている。
でも信じていた。
今夜夜更かしして東の空を仰いで . . . 本文を読む
とっても明るくて楽しい空気をいつも振り蒔いてくれる職場の仲間が
突然辞める事になった。
最近はシフトの都合で皆がそれなりに時間をずらせたりと一応の協力体制は
取っていたのだけれど、知らないところで彼女一人に負担が強いられていたのだ。
歳も若く人柄も良く、言われれば断りきれなかったのだろうと想像する。
とは言っても彼女も家庭をもつ身。
ましてや子供達はまだ小さくおまけにお姑さん達とも同居なので、 . . . 本文を読む
由布岳、湯布院温泉は有名ですが、そこから大分川に沿って少し山に入り込んだ所
支流の花合野川沿いの細い谷間って言うんでしょうかそんなところにある温泉です。
湯平温泉(ゆのひら)って言います。
この石畳の坂道が500mほど続いています。
300年の昔から湯治場として栄え、今も30軒余りの宿が軒を連ねています。
一時は廃れていたのでしょうね。
暖簾を下ろした旅館もあり一見寂れて見えるのですが、こ . . . 本文を読む
昨日、帰ってきた相方さんの開口一番は
「灯油が1700円になったぞ!」だった。
ストーブは出したものの、まだ灯油を入れずにスタンバイしたまま。
朝だけエアコンでしのいでいるがこの冬の暖房費を考えると頭が痛い。
頭が痛いのはそれだけではなくて、ここ数日の気だるさはやはり疲れからだったようで、
一昨日の夕方からとうとうダウンしてしまってた。
胃が食べ物を受け付けてくれず一日中頭痛が取れなくて布団 . . . 本文を読む