さっきまで降っていたドカ雨が上がって否に静かになりました。
昨夜からずっと耳に付いていた雨音が止むとこんなに静かなんだ!!とこんな事で感心しています。
数日不調続きで自分を持て余し気味の日々だったけど、今日は何となく気持ちも落ち着いているので今のうちに更新しときます。
雨の草原ではアザミとヒメジオンのお花畑
そんな足元では
ウツボグサも花盛り
中に
白いウ . . . 本文を読む
月曜日(24日)午後はママの代理でゆうちゃんの授業参観に行って来ました。
1年生になって2回目の参観日、参観者はかなりな人数で時間前に着いたにも拘らず教室の中には入れず、廊下からの参観になりました。
45分間の授業は1年生にとっては「長かろうね」と思いましたが、周りに大人の目が沢山あるからか子供たちはお行儀よく前を向いて先生のお話を聞いていましたね。
普段は落ち着きのない(そのように見える)ゆうち . . . 本文を読む
昨日は束の間梅雨の中休みでしたが、今日はまた早朝から雨模様。
それでも気分転換に連れ出して貰いました。
広い湿原では
白い花がチラチラしていました。
傍に行くと
ミズチドリ【水千鳥】ラン科
別名 ジャコウチドリ
40~80㎝の多年草 山野の湿地に稀
同じ所で
ノハナショウブも咲き始めていました。
今年は花の時期に会いに行けなかったカイジンドウの花後です。
. . . 本文を読む
ここのところは異常な蒸し暑さで、何故か体力に全く自信のない私としては一日一日を無事に過ごす事でいっぱいいっぱいの毎日です。
それでも相方さんに「どっか行くっか?」と聞かれると反射的に歩きの用意をしてしまいます。
そんな訳で昨日も相方さんが仕事から帰って早々に
「久しぶりに台上に行こう!」
「行こう行こう!!」
とお茶だけ詰めて即出発です。
途中ホカ弁で海苔弁当も仕入れて準備オッケーだった筈。
. . . 本文を読む
今週は半ばに来る筈だった台風3号のコースが東に逸れて、昨日の午後から急激にお天気が回復、夕方にはこんなに綺麗な青空になりました。
ゆうとばぁばは帰宅したじぃじに乗せて貰ってママの勤める○○歯科で虫歯の治療をした後、海辺の公園に連れて行って貰いました。
遊具で遊ぶゆうの相手をしながら見上げた空が久し振りに青くてちぎれた雲がすごく綺麗だったので、思わずケータイで写しました。
公園に . . . 本文を読む
ツクシマムシグサ
ハルリンドウ
ヒメハギ
フモトスミレ
マイズルソウ
イワカガミ
クサボケ
チゴユリ
コケモモ
~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~
(独り言)
最近また集中力欠如気味で・・特に午前中がどうも良くない。
気分にムラがあって今、洗濯物を干しているのに目の端に入った草が気になって、座り込んで草引き始めたり鉢物の . . . 本文を読む
昨日の午後は南の空に入道雲がモクモクと湧き上がるのが見えてまるで夏空のようで。
日差しは強かったけど、孫と歩く学校からの帰り道は吹く風が心地良くてからりとした暑さだった。
『梅雨入りした模様』から1週間、土、日の九重は思いっきりの雨模様だったけどね。
(まだ雨の山歩きを引きずってる?)
そんな雨の中で写した植物たち。
シロドウダン【白灯台】ツツジ科
hiko
シロドウダンはベニド . . . 本文を読む
2日は九重連山の山開きの日(61回目)でした。
先月の連休以来久し振りに取れた予定の無い休日だったので、お天気の悪いのは分かっていたけど「まぁ行けるとこまで」と言う事で私等も歩くことにしました。
前夜祭のあった長者原から牧ノ戸登山口に6時前に移動しましたが、こんな悪天候にも関わらず駐車場は9割方埋まっていました。
大分放送のクルーも大きなカメラをビニールで保護しつつ6時過ぎに出発。
私たちも . . . 本文を読む