気持ちの良い青空は昨日一日だけでした。
今日は朝から何とも冷たい雨が降っています。
職場でも閑散期と言う事もあってさすがにお客様は少なく、外売り場のレジ小屋は
温風ヒーターを付けてはいても足元から冷やい空気が登ってきて時間も中々経ちません。
予想通り土曜日は仕事から帰ってバタバタ掃除機かけただけで一息つく間もなくユウ家族がやって来て、
と言うよりユウだけが置いてかれてパパとママは一週間の溜まった . . . 本文を読む
土曜日やから、もしかしたらまたユウが来るかも知れない。
先週は私もダウンしていたし、ユウパパが釣りに行ったからもう2週間お顔を見てないのだ。
おまけに相方さんはただ今腰痛に悩まされているし、私も病み上がりで今だに体調イマイチ。
「今日、来るかな?」
「来るかも」
「きついけどなぁ。。」
(お隣からのいただきもの)
「白菜がある . . . 本文を読む
今朝は雲の隙間から青くて丸いお月様が見え隠れして、空気も凛とした感じだった。
相方さんを送り出して何時もなら慌てて温い部屋に戻るのだけど、
今朝はその冷たさが心地好くしばし月を眺めてしまった。
今日の予報は曇りのち晴れ。
日曜日から丸3日の間 家の中に閉じこもり、昨日は午後からやっと仕事に出て何とか無事に働けたし、
今日はまた自分の定休だから「家の事もちょっと頑張ろう」と大きなシーツも洗 . . . 本文を読む
ここ数日スッキリしないお天気が続いていてそんな天気と平行して私の体調も今ひとつ。
またいつもの事なんですけどね。
寝込むほどでもなく、かといって身支度整えて外へ出るまでの元気も無く。
コタツでじっとしていてもお腹は減るから食欲が無い訳でもないし。。
自分の身体の調子を息を潜めて探っているような毎日。
「ほんま、鬱かいな?」と自問自答してみたり。
最近は随分減ってきたと思うんですけどね、 . . . 本文を読む
今日は雨音を聞きながらコタツのお守り状態です。
何故か血圧が高めの数値で仕方なく大人しくしています。
ですからちょっと前の事ですが、
お花のワレモコウの話ではありません。
熊本県阿蘇郡南小国町という所にあるお蕎麦屋さんの店名なのです。
ご覧の通りこの辺りは「小国杉」でも結構名前のしれた所でもあります。
九州でも内陸部に当り見渡す限りの杉山風景です。(花粉症の方は・・?)
そんな杉林 . . . 本文を読む
私が今の仕事に行き出した頃、もう既に60半ば位だったと思うけど商品知識に長けたとっても頼りになる仕事仲間のおじちゃんがいた。
当時は裏方の作業ばかりしていたのだけど、私もまだ40手前で元気いっぱいで午前中の仕事を終えてからソフトバレーや卓球にと飛び回っていたものだ。
そんな私達をいつも笑顔で見ていたおじちゃんKさんも今は80才をとうに越え、今は足の弱った奥様の介護をしつつそれでも定期的に職場に会い . . . 本文を読む
ここ数年、読書からどんどん遠ざかっている。
年が変わる度、毎年のように「今年こそは沢山の本を読もう!」
と目標を決めるのだけど始まらず。。。
で、今年はまずこれから始めようと里帰り中に買ってみた。
芭蕉と共に遥か昔の空気を吸いつつ旅してみよう。
が、まだ手を付けていない。
PCの前に座る時間を少し減らさないと始まりそうに無いな。。
もうひとつ。
3鉢作ったヒヤシ . . . 本文を読む
暖冬で昼間の暖かさは卒業シーズン並みだと言われているここ数日だけど
さすがに朝晩の冷え込みは油断できない。
放射冷却の影響か、今朝も冬枯れの田んぼは真っ白の霜で覆われていた。
私はといえば去年末から始まった変則勤務時間にやや振り回されている感がする。
午後1:00出の今日はこの時間まだ座り込んで家計簿眺めて大きなため息ついたり、
ボケ~ッと地方局の温泉番組眺めたりして過ごしてる。
早く身支度整 . . . 本文を読む
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
春の七草です。
今年は近場の犀川町という所から出荷された七草を買い求めました。
例年よりボリューム一杯にパックされていたのでおかゆに入れたら野っ原の香りがプ~ンとしました。
「青草(臭)!」瞬間そう感じたのですが、食する内にセリの香りや大根葉の香りがしてきて美味しく頂きました。
相方さんも同じだったようで、自分でおか . . . 本文を読む
年末年始6日間の鹿児島帰省も無事に終わりました。
毎年の事ですが、「一度は薩摩半島側にも行きたいね」
「指宿の砂風呂も経験したいね」「開聞岳にも登りたいね」
思う事はいっぱいあるけれど、その何一つも叶わないまま今年も真っ直ぐに帰ってきました。
この画は桜島を鹿児島市の反対側から見たところです。
珍しい冠雪の桜島です。
いつも錦江湾をぐるりと右回りして帰路に着きます。
2年前にその途中に道の駅 . . . 本文を読む