スキー場の登山口からみそこぶし山まで歩きました。
一目山を横目に歩き始めます。
ススキが綺麗~~♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/be01f584c86d4465e7fbfa551fe0bb7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/7b27351336d6727fa61bf581a663acc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/bdb895e7610562b672762cc85421a280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/1e7b635eb39f579f4726bd250376fc47.jpg)
ツクシコゴメグサ
(キュウシュウコゴメグサかと思いましたが、どうもツクシコゴメグサのようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/af540b4e5c5e045a650fa6efc083a71e.jpg)
歩き易くとっても気持ちが良い道です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/54a176d8021ce2a067a7a2d2ab995ece.jpg)
登山道ではヤマラッキョやリンドウが次々に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/144f8d685dfcd166576ffb1209bf070c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/04c5c0c964dc9c42fa1c0c3f9e66f11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/3de26ad913e2c79fc0ab7c0f0eedd6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/e0b300f1148602aa5503c4155cec2a2e.jpg)
リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/74106a28c281f215e0b81955309fbca1.jpg)
此処で景色を眺めつつコンビニ弁当食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/d6aab76da66f569759b9a916226cce91.jpg)
泉水、くじゅう方面(^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/853d219717098bc0941d83b3ce9123e0.jpg)
ヤマジノギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/955b0accf7ff899b2418bc6a22cf4e95.jpg)
ママコナ
見たかったのはこの花でした。
野草図鑑には『深山の石灰岩上に稀』と書かれていました。
なので岩肌にばかり目を向けていたのですが、実際には登山道の足元に咲いていました。
初見の花に出会えて気分も上がり、丁度その近くでお知り合いのMさんとも偶然に出会ったし楽しい時間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/df44bf781f21ad1de36a078e254c3e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/495975a684803b7f4924d4cbf232780c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/d48c0c7028bbd09492b30a492cc34d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/e118f88b1fceba37d16137492e1b8532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/c4b549c14940dc232008431e4aef33df.jpg)
イワギク キク科
別名 ホソバチョウセンノギク
10~60㎝の多年草
深山の石灰岩上にごく稀
地下茎を延ばして増える。根出葉は細裂して長い葉柄がある
登山道の足元で数輪しか目に入らなかったけど、咲いていてくれたので大満足でした。
最近は殆ど山歩きをしていないので偶にはいいもんだなぁ~と思った事でした。
一目山を横目に歩き始めます。
ススキが綺麗~~♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/be01f584c86d4465e7fbfa551fe0bb7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/7b27351336d6727fa61bf581a663acc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/bdb895e7610562b672762cc85421a280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/1e7b635eb39f579f4726bd250376fc47.jpg)
ツクシコゴメグサ
(キュウシュウコゴメグサかと思いましたが、どうもツクシコゴメグサのようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/af540b4e5c5e045a650fa6efc083a71e.jpg)
歩き易くとっても気持ちが良い道です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/54a176d8021ce2a067a7a2d2ab995ece.jpg)
登山道ではヤマラッキョやリンドウが次々に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/144f8d685dfcd166576ffb1209bf070c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/04c5c0c964dc9c42fa1c0c3f9e66f11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/3de26ad913e2c79fc0ab7c0f0eedd6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/e0b300f1148602aa5503c4155cec2a2e.jpg)
リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/74106a28c281f215e0b81955309fbca1.jpg)
此処で景色を眺めつつコンビニ弁当食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/d6aab76da66f569759b9a916226cce91.jpg)
泉水、くじゅう方面(^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/853d219717098bc0941d83b3ce9123e0.jpg)
ヤマジノギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/955b0accf7ff899b2418bc6a22cf4e95.jpg)
ママコナ
見たかったのはこの花でした。
野草図鑑には『深山の石灰岩上に稀』と書かれていました。
なので岩肌にばかり目を向けていたのですが、実際には登山道の足元に咲いていました。
初見の花に出会えて気分も上がり、丁度その近くでお知り合いのMさんとも偶然に出会ったし楽しい時間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/df44bf781f21ad1de36a078e254c3e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/495975a684803b7f4924d4cbf232780c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/d48c0c7028bbd09492b30a492cc34d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/e118f88b1fceba37d16137492e1b8532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/c4b549c14940dc232008431e4aef33df.jpg)
イワギク キク科
別名 ホソバチョウセンノギク
10~60㎝の多年草
深山の石灰岩上にごく稀
地下茎を延ばして増える。根出葉は細裂して長い葉柄がある
登山道の足元で数輪しか目に入らなかったけど、咲いていてくれたので大満足でした。
最近は殆ど山歩きをしていないので偶にはいいもんだなぁ~と思った事でした。
相方さんの休出当番日にあたっていたので、雨でも諦めがつきました(^_^;)
来週は秋色に染まったくじゅうの何処かを歩きたいものです。
本当に気持ちのいい山歩きでしたね。
これから紅葉ですね。
大船までいかなくても、牧ノ戸あたりでも
素晴らしい紅葉が期待できますね。