風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

5月の平尾台

2006-05-20 | ひとり言



久し振りに平尾台へ行きました。

野焼きされた草原もすっかり若芽で覆われていました。



羊群原も緑に包まれて


迎えてくれたのは一面の“鹿の子草”でした。



カノコソウ(おみなえし科)別名をハルオミナエシと言うそう。


タツナミソウ(しそ科)
【立浪草】立ち上がる波頭に見立てた名前だそう


ノアザミ(きく科)
あちこちで薊が咲き出しているが、
春から咲く【薊】はこれしかないらしい。


シラン(ラン科)

今は家庭の庭に園芸用の【紫蘭】が咲き誇っている。
が、平尾台では希少種、
福岡県では絶滅危惧種に指定されている。

どうか掘り起こさないで下さい


ニワゼキショウ(あやめ科)

これって芝生の雑草ですよね。
【庭石菖】帰化植物で雑草扱いだけれど、可愛い花です。
私は好きです。


ホタルカズラ(むらさき科)

【蛍蔓】は美味しい花なのかどれも虫さんの食べた後が・・
アップには耐えられない状況でした。


ヒメハギ(ひめはぎ科)

小さく地面を這うように咲きます。
春の山野草の中でも気になる花です。

今年は沢山咲いて待っていてくれました。


去年の九重山開き、沓掛山で見つけたものです。
その時は名前を知りませんでした。
「何て綺麗な色だろう」
と、その時思いました。


平尾台で見た【姫萩】は赤っぽい紫色をしていました。


たった1ヶ月足らずの間に、
平尾台もすっかりお花畑になっていました。
きょうは『紫系』の花を並べてみました。

現地で写している時はそうも思わないのですが、
帰って整理するのが大変です。
名前探しで四苦八苦です。
ほんと、沢山あるものですね。(撮影日5/14)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の装い (ルンバルンバ)
2006-05-20 11:21:40
箱庭さん、こんにちは。

平尾台も春の装い、テンプレートも春の装いになりましたね。この前平尾台に行ったときにはまだ真っ黒けだったのに、すっかり緑のジュータン状態ですね。

今年は秋吉台のシランに間に合わなかったので平尾台の群生を見に行きたいですが時間がとれそうにありません。

そういえば昨年九重の登山道でヒメハギ見ましたね。あれからもうすぐ一年ですか、早いものです。今年は長男も山登りには付き合ってくれませんし、九重も行けそうにありません。ミヤマキリシマ、イワカガミ、マイヅルソウ、ハルリンドウと見たいものは沢山あるのにため息が出そうです。

箱庭さんは今年も行かれますか?、レポート楽しみにしています。
返信する
コメントありがとうございました (箱庭)
2006-05-20 22:56:26
ルンバルンバさんへ アレからもう一年経ちます。季節の流れは早いものですね。

ヒメハギもミヤマキリシマも雲海もそしてルンバルンバさん親子も、昨日の事のように思い出します。

私達は今年も予定していますが、最近足首の調子がイマイチなので何処まで歩けるかが心配です。

ルンバルンバさんのブログの奥深さにはただただ感心してしまいます。しっかりお勉強させて頂いています。
返信する

コメントを投稿