20日前、3月に入って直ぐの頃には影も形も無かったのですが。。
春分の日、早朝出勤して13時に仕事を上がり午後から出掛けたお山では、
こんなに可愛くお出迎えです。
疲れも吹っ飛ぶ位嬉しかったので同じような写真ですがいっぱい載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/af269b4bc44b7cb7734b96d97c52d587.jpg)
ホソバナコバイモ 【細花小貝母】 ユリ科バイモ属
山地の疎林内、林縁に稀
草丈 10~20cmの多年草
葯が白色なのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/fd7b5021e9f8a89d9fbc174a6ccb7078.jpg)
小さくて葉っぱも細くて緑色もあるのだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/facffe558a515fc72e20727f7f074d6f.jpg)
廻りの落ち葉と似た色だから注意してないと踏んづけそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/e621f8cb05d989385c41d769c2352d74.jpg)
これ位の大きさ・・・じゃなくて小ささなんです。
愛おしいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/27a1dbeea7588c8a1bcafd4183f0cade.jpg)
始めに二葉、その上に三葉、その先にたった一つ下向いて釣鐘みたいに咲いてます。
その下に見えているペロンとした一枚葉が今年生まれた赤ちゃんでしょうか。
勉強不足で何年したら花開くのか解りませんが、
この小さな花の下で更に小さな命の芽生えを見つけると、
自然の強さや大きさに私のちっぽけな心の在り方を恥ずかしくさえ思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/45876103200847556c456d0f5bd20456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/1fad8a1663c34b8ad1b1468e9a6dfe75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/243081c39abb60e6cd669001c199a7cb.jpg)
同じ花なのにそれぞれが個性的でどれを見ても見飽きる事がありません。
お山はまだまだ肌寒かったけど、可愛い花達と戯れて
幸せなひとときを過ごしました。
そしてこの後もうひとつの春と。。。
春分の日、早朝出勤して13時に仕事を上がり午後から出掛けたお山では、
こんなに可愛くお出迎えです。
疲れも吹っ飛ぶ位嬉しかったので同じような写真ですがいっぱい載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/af269b4bc44b7cb7734b96d97c52d587.jpg)
ホソバナコバイモ 【細花小貝母】 ユリ科バイモ属
山地の疎林内、林縁に稀
草丈 10~20cmの多年草
葯が白色なのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/fd7b5021e9f8a89d9fbc174a6ccb7078.jpg)
小さくて葉っぱも細くて緑色もあるのだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/facffe558a515fc72e20727f7f074d6f.jpg)
廻りの落ち葉と似た色だから注意してないと踏んづけそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/e621f8cb05d989385c41d769c2352d74.jpg)
これ位の大きさ・・・じゃなくて小ささなんです。
愛おしいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/27a1dbeea7588c8a1bcafd4183f0cade.jpg)
始めに二葉、その上に三葉、その先にたった一つ下向いて釣鐘みたいに咲いてます。
その下に見えているペロンとした一枚葉が今年生まれた赤ちゃんでしょうか。
勉強不足で何年したら花開くのか解りませんが、
この小さな花の下で更に小さな命の芽生えを見つけると、
自然の強さや大きさに私のちっぽけな心の在り方を恥ずかしくさえ思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/45876103200847556c456d0f5bd20456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/1fad8a1663c34b8ad1b1468e9a6dfe75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/243081c39abb60e6cd669001c199a7cb.jpg)
同じ花なのにそれぞれが個性的でどれを見ても見飽きる事がありません。
お山はまだまだ肌寒かったけど、可愛い花達と戯れて
幸せなひとときを過ごしました。
そしてこの後もうひとつの春と。。。
私もヒメイカリソウ(だと思う)を友達に貰って植えてあったのが細々と生きながらえて、19日開花に気付いたけど雨だったし、20日は出かけていてやっと今日ゆっくり撮影しようと思ったけど、うまくいかない。。。明日もう一度挑戦です。そのうちしぼんで終るかも(涙)
老眼は辛いね。中々綺麗に写ってくれんから何枚も写して、下手な鉄砲も数打ちゃ・・・ってやつ?!
今日は朝からなんか調子が出らんでこっちのコメントに返事も書かんずく仕事に出てしまった。
遅くなってごめんね。