台風16号が私の周りから残暑も持って行ってくれたようです。
昨日まで残っていた蒸し暑さが無くなって、空気が変わりました。
午後の平尾台散歩コースでも汗は流れませんでした。
「秋だなぁ♪♪ルン♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/2b23e160f6a29cbe41a2d120777a6410.jpg)
空も気持ち良くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/bba2e93d1156f51e3fde9cf5a9eecb28.jpg)
ハバヤマボクチと白いサイヨウシャジンとご機嫌な相方さん!
咲き出したヤマハッカと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/1dc8bf790ead8cde9410c577508ee755.jpg)
何度も登場した仲間たち””ヤブマメ、ヒナノキンチャク、アキカラマツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/616cb470bc5da86f588432b2df6225b1.jpg)
台上のルリタマアザミヒゴタイはほんのり色付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/722f73e01cdc8a2f8dedce6ff174b452.jpg)
何度見ても可愛いね!タヌキマメ
帰り道で出会ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/1dedd0bedf6c550f5a0995fae714dd5e.jpg)
ヤマジノホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/5750e76d2719e8ecd862264060cb5b36.jpg)
ヌルデ??違いました。イタドリ でした。
ちょっと高い所に絡み付いていました。
ピンボケだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/35b02baf50ec61064a39ed1a403cc953.jpg)
サカネカズラ【実葛】マツブサ科サカネカズラ属
常緑つる性木本 別名 ビナンカズラ
台上で出会ったOさんに教えて頂きました。
「ありがとうございました!!」
昨日まで残っていた蒸し暑さが無くなって、空気が変わりました。
午後の平尾台散歩コースでも汗は流れませんでした。
「秋だなぁ♪♪ルン♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/2b23e160f6a29cbe41a2d120777a6410.jpg)
空も気持ち良くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/bba2e93d1156f51e3fde9cf5a9eecb28.jpg)
ハバヤマボクチと白いサイヨウシャジンとご機嫌な相方さん!
咲き出したヤマハッカと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/1dc8bf790ead8cde9410c577508ee755.jpg)
何度も登場した仲間たち””ヤブマメ、ヒナノキンチャク、アキカラマツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/616cb470bc5da86f588432b2df6225b1.jpg)
台上の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/722f73e01cdc8a2f8dedce6ff174b452.jpg)
何度見ても可愛いね!タヌキマメ
帰り道で出会ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/55/3d1cf5b09045f91527924477e14394ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/1dedd0bedf6c550f5a0995fae714dd5e.jpg)
ヤマジノホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/5750e76d2719e8ecd862264060cb5b36.jpg)
ちょっと高い所に絡み付いていました。
ピンボケだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/9d8f8e7e53b0dcc4b141f019f5b0ca26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/35b02baf50ec61064a39ed1a403cc953.jpg)
サカネカズラ【実葛】マツブサ科サカネカズラ属
常緑つる性木本 別名 ビナンカズラ
台上で出会ったOさんに教えて頂きました。
「ありがとうございました!!」
川竹に見えるけど・・(カワタケと本には載っていない)
スカンポまたはイタドリですかね!
スイバ(スカンポ)となっていて、そう呼ぶ地方もあるようですが、
こちらでは、イタドリ(スカンポ)です
山道で、ポキッと折って、汁を吸うと「酸っぱい」味がします。
ちがっていたとしても、その親類のようなものだと思います
訂正します。ありがとうございます!!
いいなあ~!
こちらは今日も蒸し暑かったです。
トップの画像もいいですね♪~
ここで見てるとほんとに自分も見てきたみたい・・・です。
ホトトギスももう咲いているんだ。
サネカズラ、田舎にはいっぱいあったのにあの頃はこんな可愛い花が咲くなんて知らなかったんですよね。
そちらはまだ暑いですか?
お天気が急変したり最近はおかしな気候が続きますね。
お先に涼しくなってごめんなさいね
でも!きっと秋はもう直ぐそこまで来ている筈ですよ!
空の雲が千切れ出しましたから。
少しずつ草原の色が変わってきていました。
交通手段があれば一人でもお散歩したい心地良い季節になってきました。
サカネカズラの実を初めて見たのは鹿児島でした。
もう何年も前の事、それがこんなに近くで花を見られるなんて、感動しました。
これは雌花でしょうかね。。
イタドリ,箱庭さん知らんかった?これ生のまま食べてもおいしくないけんど、皮をはいで茹でてあく抜きして食べると美味しいぜ。でもこれは茹で加減が難しいき、生に塩を振って、しんなりしたら冷凍しておいて、塩出しして煮物やサラダにして美味しいぜ。
高知人、草ばっかり食べるなあと彦次郎さんと話をしそうやねえ(笑)
イタドリは幼い頃に父や母と比叡山の沢でポキッと折って皮をむいて塩を振って食べさせて貰った記憶がある。
塩を用意していたと言う事は、滋賀でも食べられていたんやろうね。
随分昔の事で、以来口にしたことは無かったなぁ。。
花は九重とかに行き出してから見知った。
けど九重で見るイタドリは細くて赤や白の華やかな花で、此処で見た花はそれらとはまた違うものに見えたんよねぇ。
と、言い訳しときます。(苦笑)
(実は湿けった道で見たんで木の花と勘違いした)
彦さんはこの夏、中古の一眼デジと大きな三脚を手に入れて、それで風景写真を写すのに夢中!
後は望遠レンズが欲しいらしく毎晩ネットとにらめっこしちょうよ。
私を連れて歩くだけでも大変なんに、あんなに嵩張って重たいものを担いで山に行くのは大丈夫やろうか・・・と心配しようよ。
なんと言うか天気がすこし回復してきたら
空を見上げたら じ~っとしていられないんです。
これはもう 0気でしょうかね。
時々トト様のHPも覗かせていただいています。
さすが素晴らしい写真の数々です。
念願のデジイチ手に入れられてさぞさぞ
楽しいでしょうね、気持ちよ~く分かります。
私なんぞ 不精者 横着人生を地で行っていますので 重たいものは 箸でももちたくないものですから(笑)せいぜい持ち歩いても台上ぐらいです。はあ~~~見習わなくては~~