水を汲みに行った帰りにちょっとだけ寄り道するつもりで平尾台に行きました。
夏休み最後の日曜日なのでもう車も少ないだろうと思っていたけれど、鍾乳洞でイベントがあったようで茶が床園地には近寄れなかったみたいです。
私たちはこの花の確認に別の場所に向かいました。
去年確認した株は流れてしまってましたがもう一カ所で見ることが出来ました。


ミヤマウズラ
この後、花友さんと偶然の出会いです。
台上は結構広いけど、何故か会ってしまうんですよね。
それからは4人でウロウロして寄り道のつもりがしっかり散策になりました。
でも楽しかったので時間を忘れて結構歩きましたね。


マツバニンジン
もう午後だったので花は閉じかけていました。
もう一度お天気の良い日に行きたいものです。

初めて歩いた遊歩道。この大きな岩を潜りました。

ご一緒頂いたUさんとMさん

此の辺りにはニラが群生していて独特な香りを放っています。

白花クズ

終わり掛けでした。来年は綺麗な頃に来て見たいです。

ヒヨドリバナ


ヒメシオン

キツネノマゴ

白花


ミズタマソウ

数種類咲くハギの仲間の中でも可愛くて好きな花です。

マキエハギ
県絶滅危惧種ⅠB
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ミヤマイラクサ
県絶滅危惧種ⅠB
なんて事無いあのチクチクイラクサの仲間ですが、葉の形が違うそうです。
これからイラクサもちゃんとチェックしなくては・・
そんなこんなでブログの更新も殆どしないまま8月も今日で終わりです。
今年の夏は遅い梅雨明けからいきなりの猛暑熱帯夜が続きましたが、お盆を境に朝晩が涼しくなり25日にやって来た台風15号の後はもう秋の気配さえ感じるようになりました。
平尾台を歩いていても眩暈を起こすようなあの暑さはもう感じませんね。
ノヒメユリも殆どが花を落とし草原から夏色が消えつつありました。
が、足元を見ればリンドウが準備を始めていたりとこれから秋に向かってまた楽しい花散策が出来る事でしょう。9月にはどれ位台上に足を運べるかなぁ。
夏休み最後の日曜日なのでもう車も少ないだろうと思っていたけれど、鍾乳洞でイベントがあったようで茶が床園地には近寄れなかったみたいです。
私たちはこの花の確認に別の場所に向かいました。
去年確認した株は流れてしまってましたがもう一カ所で見ることが出来ました。


ミヤマウズラ
この後、花友さんと偶然の出会いです。
台上は結構広いけど、何故か会ってしまうんですよね。
それからは4人でウロウロして寄り道のつもりがしっかり散策になりました。
でも楽しかったので時間を忘れて結構歩きましたね。


マツバニンジン
もう午後だったので花は閉じかけていました。
もう一度お天気の良い日に行きたいものです。

初めて歩いた遊歩道。この大きな岩を潜りました。

ご一緒頂いたUさんとMさん

此の辺りにはニラが群生していて独特な香りを放っています。

白花クズ

終わり掛けでした。来年は綺麗な頃に来て見たいです。

ヒヨドリバナ


ヒメシオン

キツネノマゴ

白花


ミズタマソウ

数種類咲くハギの仲間の中でも可愛くて好きな花です。

マキエハギ
県絶滅危惧種ⅠB
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ミヤマイラクサ
県絶滅危惧種ⅠB
なんて事無いあのチクチクイラクサの仲間ですが、葉の形が違うそうです。
これからイラクサもちゃんとチェックしなくては・・
そんなこんなでブログの更新も殆どしないまま8月も今日で終わりです。
今年の夏は遅い梅雨明けからいきなりの猛暑熱帯夜が続きましたが、お盆を境に朝晩が涼しくなり25日にやって来た台風15号の後はもう秋の気配さえ感じるようになりました。
平尾台を歩いていても眩暈を起こすようなあの暑さはもう感じませんね。
ノヒメユリも殆どが花を落とし草原から夏色が消えつつありました。
が、足元を見ればリンドウが準備を始めていたりとこれから秋に向かってまた楽しい花散策が出来る事でしょう。9月にはどれ位台上に足を運べるかなぁ。
ミヤマウズラは、他の場所で開花確認はしていますが、
今後、ラン系の花のUP自粛しようと思っています。
県外は、別ですが!
日曜日はニアミス?だったようですね、
今年は、アケボノソウも育ちが良いみたいです。
では、また!
私たちも台上にいまして、平尾台の常連さんにお会いしました。
なぜだか会いたい人には会えません。
はこさーーん
8月はたった2回の台上でした(~_~;)
それも彦さんが休出の後なのでどうしてもピンポイントしか行けなくて。。
今回はマツバニンジン確認先でMさん、そしてUさんと遭遇?!
その後は4人でゆっくり散策になりました。
次回行けたらアケボノソウやホソバノヤマハハココースを歩きたいものです。
夏場は暑過ぎてついつい台上から足が遠のきます(@_@;)もう歳だなぁ・・
日曜日も午後からの寄り道気分でしたから、上には行かず横歩きばかりしてましたよ~(^O^)
アケボノソウやセンブリやウメバチソウが咲き出したらまたうろつくかも知れないので、台上に来られた時には「はこさ~~ん」って呼んでみてくださいね\(~o~)/
よかったですね、自分はヤボ用の上先週は3日連続の出勤?でしたので休養日でした、皆さんに出会えるなら上がっていけばよかったなあ。
マツバニンジンは自分が二日前確認したらまだでしたので ゲットできたみたいですね。
またの出会い楽しみにしています!
またまた午後からの寄り道でしたので、歩かずに見られるミヤマウズラだけでもと出掛けたのですが、お仲間さんと合流してからはマツバニンジン始め横歩き散策をしっかり楽しんで来ました。
チャンスがあればお天気の良い日に再度出掛けたいものです。また台上でお会いしましょう♪