![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/6ae5aaa2bc18a2fc1a448c32a7b7ca78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/2980f0d6b31f0f6e2a285afc0ce14e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/e291b0e489cfb45f39726a2328c27581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/54516b2aaad2e0df1e8e9012d726788f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/3b16db7fa06f4b1f7c9cbfa00f6121a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/5cb72c8edc6c2aad41d5e983eed8de4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/41/7c411cfacf3a15a8f562c7ee5551123d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/fb636405fb60f89f8ca6f5bc7e7442eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/5b85c3a3c3891546cc0f547b48265433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/cd9afeb7e22364931a353265467d3849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/779d436951ff3de77e318f7db7316a31.jpg)
ナガバノコウヤボウキ キク科コウヤボウキ属
落葉小低木。 樹高0.5~1m。
枝は紫色を帯び、無毛。
本年枝の葉は卵形で互生。 2年枝の葉は束生で長楕円形。 葉縁は小さな鋸歯。
両面とも無毛。
花は2年枝の束生した葉の中央に頭花が1個つく。
頭花は白い筒状花が10数個集まっている。 筒状花は長さ約1.5cm。
果実はそう果。 長さ7mm。
類似種のコウヤボウキは葉や枝に毛が多い。 花は当年枝につく、花期が早い。
資料参考
花の時期にやっと出会うことが叶いました。
嬉しくて沢山アップしちゃいました。
風の山は、マルバばっかりのような気がする。
ポッキーみたいな蕊、ピンクっぽいがもあるがやねえ(イチゴポッキー?)
彦次郎さん、少し休めるようになりましたか。
更新が無いなぁ~ゆめちゃんと忙しい毎日なんだろうなぁ~と思ってました。
コウヤボウキ、本当に昔の箒のようですね。
私が小学生だった時、夏休み中に1~2日ほど気温が30度を超して、びっくりしていたのを覚えています。年々暑くなります。ご自愛ください(^^)/
久しぶりに夕べは網戸にしてクーラーを切って寝ました。そのおかげか夜中に喉が痛くて目が覚めることもなく朝を迎えました(*^_^*)
結友と過ごす今年の夏休み?はもうバテバテです。あと少し頑張らんと!
ナガバコウヤボウキの花をやっと見ることが出来ました。コウヤボウキとは花期が違うのに気が付いたのは去年の事、それまで数年通ってて(・・;)いつも綿毛ばっかり見てました。
イチゴポッキーなるほどやね~。
ほんまに可愛い花で、彦さんと1時間近く撮影会しました。
この夏はあまりの暑さに体力がついて行かずおまけに結友ちゃんとべったりで、空き時間に台上に上がるも歩く気力も無く、道路際で数枚写すのみ。こんな夏は初めてです(^_^;)
年々暑さが増しているのは間違いないですね。30度超えで驚いていたのが今は当たり前の日々ですもんね!(^^)!
ナガバノコウヤボウキは数年前から自生地に行くも花には会えず・・実は今回初見だったんですよ(^O^)/